記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.798(2021/5/25)

発行日 2021年05月25日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.798(2021/5/25)      

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。 
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

●訪問販売に注意!~点検後の屋根工事~

 「突然業者が来訪し、屋根の点検後、『瓦がずれている、このまま放置しておくと台風がきたら雨漏りがする』と言われ、高額な屋根工事を契約したが、クーリング・オフしたい」との相談がありました。
 梅雨や台風時期の前には点検を理由に屋根工事を勧めてくる訪問販売が増えてきます。
不安を煽ったり、契約を急かしたりして、言葉巧みに勧めてきます。その場では契約せず、業者の言うことが事実なのか、必要な工事かどうかを周囲の人にも相談しましょう。工事を頼む時は、複数の業者から見積もりを取り、慎重に判断することが大切です。
 また、訪問販売で契約した場合、契約書面を受取った日から8日間は、クーリング・オフ(無条件解約)することができます。困った時には、消費者ホットライン「188」へお電話ください。

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 http://www.tokushohi.or.jp/

●【令和3年度 徳島県消費者大学校】受講生募集

 徳島県消費者大学校は、消費者問題に関し、消費者自身の問題対処能力の開発を援助し、将来の地域の消費者活動を推進するリーダーを養成することを目的として、昭和62年度から開講しています。
 今年度の消費者大学校については、例年の対面式講義に加え、Web式講義でも受講していただけます。
 消費者問題や消費者活動に関心のある方は、是非この機会に受講していただけたらと思います。

<応募資格> 次の条件を備えていることが必要です。

 (1)県内に在住する満18歳以上の男女であって継続して全講座を受講できる方。
 (2)消費者問題や消費者活動に関する学習意欲があること。
 (3)卒業後は地域の消費者活動のリーダーとなる意志があること。

<受講形態> 対面式講義と、ZOOMを用いたWeb式講義(※)があります。

 (※)県内在住で、パソコン、スマートフォン等、配信される動画を受信できる環境を有する方。なお、スマートフォン等での視聴の場合、通信量が多くなり、速度制限されたり追加料金が必票となることがありますので、Wi-Fiの環境下でのご視聴をお勧めします。

<定 員> ・対面式講義 30名程度(先着順)
     ・Web式講義 人数制限なし

<学習内容>

 (1)消費者問題の現状について
 (2)くらしに関する法律、経済、地球環境、食品の安全等について
 (3)その他のくらしに必要な課題について
 (4)くらしに関する自己研究(レポート提出)

<受講日および受講時間>

 ・6月 5日(土) 
  →午前10時~12時
 ・6月12日(土)、6月19日(土)、6月26日(土)、7月10日(土)、7月17日(土)
  →午後0時45分~午後3時30分

<会 場> とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)

<授業料> 無料

<テキスト代> ・対面式講義 1,500円
       ・Web式講義 郵送希望の場合は1,500円(後日、指定口座へお振込みをお願いします。)
              ご自身でプリントアウトする場合は無料

<募集期間> 令和3年5月17日(月)から令和3年5月27日(木)まで

<入学申込の手続き等>

 (1)入学申込みの手続きと必要な書類
  ア 入学申込書(徳島県消費者大学校所定の用紙)を使用してください。
  イ 入学申込書には、あて先(申込者の郵便番号、住所、氏名)を明記した返信用封筒(結果を通知するために必要な84円切手を貼った封筒)を添付してください。
 (2)入学者の決定
  入学の決定は、申し込み後、文書でお知らせします。
 (3)入学申込書送付先及び問い合わせ先
  特定非営利活動法人 徳島県消費者協会
  〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1
         とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5F
  TEL:(088)-625-8285 FAX:(088)625-8312
  E-mail:nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp

※新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用、入口での検温・消毒にご協力をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、各ホームページでご確認ください。

◇ 詳しくは、徳島県消費者協会のホームページをご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/

●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/

●レシピ【人参チーズおやき】

<材 料>(約2人分)
 人参 1本、チーズ 50g、片栗粉 大さじ2~3、
 オリーブオイル 大さじ1、ケチャップ (お好みで)
 
<作り方>
 ①人参は5mm程度にスライス。沸騰したお湯で柔らかく煮る。
  電子レンジでもOK!レンジ対応容器に入れて、水を少し入れてラップをし、700Wで約5分。
 ②水気を切ったら熱いうちにマッシャーなどで潰す。少々粒が残っていてもOK!
 ③チーズを混ぜる。人参の余熱でチーズが溶けてくるのでよく混ぜる。片栗粉も加えてさらによく混ぜる。
 ④フライパンに油を熱し、スプーンで丸く形を作って焼く。
  火加減は、あまり強いとすぐ焦げてしまうので中火で。
 ⑤チーズが溶けてカリカリになる。少し焼き色がつくので、もう片面も同様に焼いたら出来上がり!!
  お好みでケチャップやタバスコをつけても美味しい!!
           
◇美波町 Cさん


-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.174)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************