とくしま消費者交流ひろばNo.799(2021/6/1)
発行日 2021年06月01日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.799(2021/6/1)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●間違いメールがきっかけで・・・
「スマホに『〇〇さんですか』と間違いメールが届き、「間違いですよ」と返信したことがきっかけで出会い系サイトに誘導され、次々にポイント代を購入してしまった」といった間違いメールをきっかけにしたトラブルの相談が増えています。
知り合った相手は「友だちになりましょう」「メールを続けませんか」と言葉巧みにメールのやりとりを続けさせ、SNSに誘導したり、出会い系サイトや副業サイトの登録を勧めてきたりして、気づいた時には多額の費用をつぎ込んでしまうことがあります。
携帯電話やスマートフォンを持っていると様々な迷惑メール等が送られてきますが、知らない人からのメールは無視するなどして、関わらないようにしましょう。親切心で返信してトラブルに遭うケースもあります。気をつけましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【おやこで防災スイッチON!~パーソナルカードをつくろう~】開催
自宅で過ごす機会が増えている今だからこそ、親子で防災について学びましょう!
地震や、地球温暖化の影響による水害などの自然災害は、いつ起こるか分からないだけでなく、時として、想像を遥かに上回る被害をもたらします。
日頃の備えに役立つ防災アイデアや心得を楽しく学びます。
親子で災害に関して学べるワークショップです。
※本講座は、新型コロナウイルス感染状況によっては、オンラインでの開催に切り替える可能性があります。
<日 時> 令和3年6月27日(日)10:30~12:00
(受付は開始時間の30分前からです。)
<場 所> エコみらいとくしま 1階 会議室
<講 師> ママ防災士 瀬戸 恵深 先生
<定 員> 10組20名程 (参加無料・事前予約制)
<対 象> 保護者、幼児~小学生
※親子でのご参加、大歓迎です!
<備 考> 申込の際は参加者全員のお名前、年齢(学年)、電話番号、住所をご連絡ください。
※オンライン開催に切り替えた場合に、ご自宅等のパソコンから視聴可能な場合は、メールアドレスも合わせてご連絡ください。
・この講座は「まなびーあ徳島」の講座になっています。
※会場に入る前に体調確認と非接触型体温計での検温をさせていただきます。
※入室の際はその都度、手洗い・アルコール消毒をお願いいたします。
※各自マスクを持参し、受講中はマスク着用にご協力ください。
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、各ホームページでご確認ください。
<申込先>
NPO法人環境首都とくしま創造センター
〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102
電 話:088-678-6091
F A X :088-663-5380
Mail :ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp
月曜日休館(月曜日が祝日の場合はその翌日)
無料駐車場約50台完備
◇ 詳しくは、エコみらいとくしまのホームページをご覧ください。
http://eco-toku.org/
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【ズッキーニのさっぱりマリネ】
<材 料>(3人分)
ズッキーニ 1本、なす 2~3本、トマト 中2個、
マリネ液:
オリーブオイル 大さじ2、酢 大さじ2、クレイジーソルト(塩でも可) 小さじ1、にんにく(チューブ) 1~2cm、粒マスタード 小さじ1.5~2、
黒こしょう(お好みで) 適量
<作り方>
①マリネ液の材料を全て混ぜて、マリネ液を作る。
②ズッキーニとなすを約1cmの厚さに切る。
フライパンに油を入れて熱し、両面焼き色がつくまで炒める。
③ズッキーニとなすの粗熱がとれたら、マリネ液につける。
④トマトを1~2cmに切って③に加えて混ぜる。
⑤最後にお好みで黒こしょうを入れて軽くまぜる。
冷蔵庫でよく冷やしたら出来上がり!!
◇海陽町 Mさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.174)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.799(2021/6/1)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●間違いメールがきっかけで・・・
「スマホに『〇〇さんですか』と間違いメールが届き、「間違いですよ」と返信したことがきっかけで出会い系サイトに誘導され、次々にポイント代を購入してしまった」といった間違いメールをきっかけにしたトラブルの相談が増えています。
知り合った相手は「友だちになりましょう」「メールを続けませんか」と言葉巧みにメールのやりとりを続けさせ、SNSに誘導したり、出会い系サイトや副業サイトの登録を勧めてきたりして、気づいた時には多額の費用をつぎ込んでしまうことがあります。
携帯電話やスマートフォンを持っていると様々な迷惑メール等が送られてきますが、知らない人からのメールは無視するなどして、関わらないようにしましょう。親切心で返信してトラブルに遭うケースもあります。気をつけましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【おやこで防災スイッチON!~パーソナルカードをつくろう~】開催
自宅で過ごす機会が増えている今だからこそ、親子で防災について学びましょう!
地震や、地球温暖化の影響による水害などの自然災害は、いつ起こるか分からないだけでなく、時として、想像を遥かに上回る被害をもたらします。
日頃の備えに役立つ防災アイデアや心得を楽しく学びます。
親子で災害に関して学べるワークショップです。
※本講座は、新型コロナウイルス感染状況によっては、オンラインでの開催に切り替える可能性があります。
<日 時> 令和3年6月27日(日)10:30~12:00
(受付は開始時間の30分前からです。)
<場 所> エコみらいとくしま 1階 会議室
<講 師> ママ防災士 瀬戸 恵深 先生
<定 員> 10組20名程 (参加無料・事前予約制)
<対 象> 保護者、幼児~小学生
※親子でのご参加、大歓迎です!
<備 考> 申込の際は参加者全員のお名前、年齢(学年)、電話番号、住所をご連絡ください。
※オンライン開催に切り替えた場合に、ご自宅等のパソコンから視聴可能な場合は、メールアドレスも合わせてご連絡ください。
・この講座は「まなびーあ徳島」の講座になっています。
※会場に入る前に体調確認と非接触型体温計での検温をさせていただきます。
※入室の際はその都度、手洗い・アルコール消毒をお願いいたします。
※各自マスクを持参し、受講中はマスク着用にご協力ください。
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、各ホームページでご確認ください。
<申込先>
NPO法人環境首都とくしま創造センター
〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102
電 話:088-678-6091
F A X :088-663-5380
Mail :ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp
月曜日休館(月曜日が祝日の場合はその翌日)
無料駐車場約50台完備
◇ 詳しくは、エコみらいとくしまのホームページをご覧ください。
http://eco-toku.org/
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【ズッキーニのさっぱりマリネ】
<材 料>(3人分)
ズッキーニ 1本、なす 2~3本、トマト 中2個、
マリネ液:
オリーブオイル 大さじ2、酢 大さじ2、クレイジーソルト(塩でも可) 小さじ1、にんにく(チューブ) 1~2cm、粒マスタード 小さじ1.5~2、
黒こしょう(お好みで) 適量
<作り方>
①マリネ液の材料を全て混ぜて、マリネ液を作る。
②ズッキーニとなすを約1cmの厚さに切る。
フライパンに油を入れて熱し、両面焼き色がつくまで炒める。
③ズッキーニとなすの粗熱がとれたら、マリネ液につける。
④トマトを1~2cmに切って③に加えて混ぜる。
⑤最後にお好みで黒こしょうを入れて軽くまぜる。
冷蔵庫でよく冷やしたら出来上がり!!
◇海陽町 Mさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.174)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************