とくしま消費者交流ひろばNo.816(2021/9/28)
発行日 2021年09月28日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.816(2021/9/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●インターネット通販のトラブルに注意!!
新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごすことが多くなり、インターネット通販を利用する機会が増えています。このようななか、「商品が届かない」「注文と違う商品が届いた」などのトラブルが多数発生しています。
次のような場合は注意が必要です。
◎販売価格が大幅に割引されている。
◎事業者の住所や電話番号の記載がない。
◎日本語の字体、文章表現がおかしい。
◎支払方法が銀行振込のみである。
◎振込先口座が個人名である。
◎多くの通販サイトでは売り切れになっている人気商品が多数販売されている。
◎サイトのURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少し異なる。等です。
ただ、最近では模倣サイトでも本物と見分けがつかないほどよく似ているものもあります。慌てずによく確認し、くれぐれも慎重に注文するようにしましょう。また、不審なサイトでクレジットカード決済をしたことに気付いたときは、すぐにクレジットカード会社に連絡しカード番号を変更してください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【食品ロス削減月間 講座の開催・動画の配信】開催
毎年10月は「食品ロス削減月間」です。
食べられるのに捨てられてしまう食品を減らしましょう。
もったいないを行動に!
食品ロス削減や食について学べる講座や動画配信を行います!!
<講 座> 2021年 10/3(日)・16(土)・17(日)
<エコクッキング動画> 2021年10月から配信予定
<内容詳細>
・10/3(日)13:30~15:00(受付13:00~) 対象:一般
「食品ロス削減に効果絶大!ライフオーガナイズ『お片付け』のお話
講師:竹内 真理氏
ライフオーガナイザー/整理収納アドバイザー/
徳島県食品ロス削減マイスター
・10/16(土)14:00~15:00(受付13:30~) 対象:一般、親子
「フェアトレードってなんだろう?」
講師:井坂 詩音氏
四国大学経営情報学部経営情報学科 3回生/
徳島県学生地球温暖化防止活動推進員
・10/17(日)10:30~12:00(受付10:00~) 対象:一般
「エシカル消費と食品ロス」
講師:加渡 いづみ氏
四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科 教授
徳島県食品ロス削減マイスター
・10月から配信予定「エコクッキング動画」
「エシカル・野菜うどんサラダ」を作ろう
出演:長尾 久美子氏
徳島文理大学短期大学部生活科学科 准教授
徳島県食品ロス削減マイスター
※動画は「エコみらいとくしまYouTubeチャンネル」で配信します。
<講座場所> エコみらいとくしま 1階会議室
<講座定員> 10/3・10/16・10/17 各回20名(先着順)
<参加費> 無料
※会場に入る前に体調確認ならびに手指消毒、非接触型体温計で検温をさせていただきます。
※各自マスクを持参し、受講中はマスク着用にご協力ください。
<申込先>
NPO法人環境首都とくしま創造センター
〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102
電 話:088-678-6091
F A X :088-663-5380
E-mail:ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
◇ 詳しくは、エコみらいとくしまのホームページをご覧ください。
http://eco-toku.org/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【バターポン酢で作る、焼きラディッシュ】
<材 料>
ラディッシュ 4、5株、バター 10g、ポン酢 小さじ2、クレイジーソルト(お好みで) 少々
<作り方>
①ラディッシュは、葉っぱごと半分に切る。
②クレイジーソルトを全体に振って、フライパンで弱火で5分ほど焼く。時々ひっくり返す。
③うっすら焦げ目がついたら、いったん火を止めて、バターとポン酢を入れ、よく絡ませる。仕上げに、少し弱火で加熱して水分をとばしたら出来上がり!!
◇板野町 Nさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(8月号No.178)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.816(2021/9/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●インターネット通販のトラブルに注意!!
新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごすことが多くなり、インターネット通販を利用する機会が増えています。このようななか、「商品が届かない」「注文と違う商品が届いた」などのトラブルが多数発生しています。
次のような場合は注意が必要です。
◎販売価格が大幅に割引されている。
◎事業者の住所や電話番号の記載がない。
◎日本語の字体、文章表現がおかしい。
◎支払方法が銀行振込のみである。
◎振込先口座が個人名である。
◎多くの通販サイトでは売り切れになっている人気商品が多数販売されている。
◎サイトのURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少し異なる。等です。
ただ、最近では模倣サイトでも本物と見分けがつかないほどよく似ているものもあります。慌てずによく確認し、くれぐれも慎重に注文するようにしましょう。また、不審なサイトでクレジットカード決済をしたことに気付いたときは、すぐにクレジットカード会社に連絡しカード番号を変更してください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【食品ロス削減月間 講座の開催・動画の配信】開催
毎年10月は「食品ロス削減月間」です。
食べられるのに捨てられてしまう食品を減らしましょう。
もったいないを行動に!
食品ロス削減や食について学べる講座や動画配信を行います!!
<講 座> 2021年 10/3(日)・16(土)・17(日)
<エコクッキング動画> 2021年10月から配信予定
<内容詳細>
・10/3(日)13:30~15:00(受付13:00~) 対象:一般
「食品ロス削減に効果絶大!ライフオーガナイズ『お片付け』のお話
講師:竹内 真理氏
ライフオーガナイザー/整理収納アドバイザー/
徳島県食品ロス削減マイスター
・10/16(土)14:00~15:00(受付13:30~) 対象:一般、親子
「フェアトレードってなんだろう?」
講師:井坂 詩音氏
四国大学経営情報学部経営情報学科 3回生/
徳島県学生地球温暖化防止活動推進員
・10/17(日)10:30~12:00(受付10:00~) 対象:一般
「エシカル消費と食品ロス」
講師:加渡 いづみ氏
四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科 教授
徳島県食品ロス削減マイスター
・10月から配信予定「エコクッキング動画」
「エシカル・野菜うどんサラダ」を作ろう
出演:長尾 久美子氏
徳島文理大学短期大学部生活科学科 准教授
徳島県食品ロス削減マイスター
※動画は「エコみらいとくしまYouTubeチャンネル」で配信します。
<講座場所> エコみらいとくしま 1階会議室
<講座定員> 10/3・10/16・10/17 各回20名(先着順)
<参加費> 無料
※会場に入る前に体調確認ならびに手指消毒、非接触型体温計で検温をさせていただきます。
※各自マスクを持参し、受講中はマスク着用にご協力ください。
<申込先>
NPO法人環境首都とくしま創造センター
〒770-8008 徳島市西新浜町2丁目3-102
電 話:088-678-6091
F A X :088-663-5380
E-mail:ecomirai@lagoon.ocn.ne.jp
休館日:月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
◇ 詳しくは、エコみらいとくしまのホームページをご覧ください。
http://eco-toku.org/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【バターポン酢で作る、焼きラディッシュ】
<材 料>
ラディッシュ 4、5株、バター 10g、ポン酢 小さじ2、クレイジーソルト(お好みで) 少々
<作り方>
①ラディッシュは、葉っぱごと半分に切る。
②クレイジーソルトを全体に振って、フライパンで弱火で5分ほど焼く。時々ひっくり返す。
③うっすら焦げ目がついたら、いったん火を止めて、バターとポン酢を入れ、よく絡ませる。仕上げに、少し弱火で加熱して水分をとばしたら出来上がり!!
◇板野町 Nさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(8月号No.178)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************