とくしま消費者交流ひろばNo.809(2021/8/10)
発行日 2021年08月10日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.809(2021/8/10)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●その荷物、本当に送りつけ?
特定商取引法が改正され、7月6日より、注文や契約をしていないのに、一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能になりました。また、事業者から金銭を請求されても支払いは不要です。
センターには「頼んだ覚えのない荷物が届いた」という相談がよくあります。「受け取り拒否してもいいか」とか、「箱を開けて代金を請求されたら困る」ということで、箱を開けることを拒む方が多いようです。しかし、一方的に商品を送り付けて代金を請求する悪質なケースはほとんどありません。
実際は、離れて住む家族や、親族、知人からの贈り物だったり、ご自身が頼んだことを失念していたり、懸賞の景品、香典返し等のカタログギフトで頼んだ商品である場合などがほとんどです。あわてて受け取り拒否したり、処分してしまうと、好意を無駄にしたり、トラブルになりかねません。
まずは家族等に確認して、それでもわからない場合は、発送者に問い合わせてみましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【デジタルプラネタリウムのご案内】
阿南市科学センターのプラネタリウムがリニューアルされました!!
<実施日(一般来館者向け)> 土曜、日曜、祝日、長期学校休業日(休館日を除く)
<投影時間(一般来館者向け)> 2021年7月21日(水)より、下記の通り投影時間が変更されます。
土曜日 ①15:00~
日曜日・祝日 ①11:30~②15:00~
長期学校休業日 ①15:00~
(夏休みなど)
<投影内容> 2021年夏のテーマ「今夜の星空とながれぼし」
<観覧料> 有料 ※2021年7月21日(水)より有料となります。
大人・子ども一人 100円(幼児無料)
当日先着順で観覧券を販売しています。1回の定員は10名です。
観覧ご希望のお客様は時間に余裕を持って観覧券を体験館1F事務室までお買い求めください。
<投影場所と機器> 体験館1F エントランスホール
ドーム:直径5m(エアドーム式)
投影機:ステラドームモバイル(アストロアーツ社)、2021年7月導入。
※旧投影機はMEDIAGLOBE-Life(コニカミノルタ社)、2011年5月に導入し、2021年6月に引退。
<団体の皆さまへ>
学校行事や公益団体などでご利用の場合は平日のご利用も可能です。
詳しくは阿南市科学センターまでお問い合わせください。
電話番号:0884-42-1600
<お問い合わせ>
阿南市科学センター
徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
電話: 0884-42-1600 FAX: 0884-42-3652
※月曜日は休館日となっております。
(ただし月曜日が祝日の場合は開館、その翌日が休館日となります)
お電話でのお問い合わせ可能時間・・・ 08:30~17:15
◇詳しくは、阿南市科学センターのホームページをご覧ください。
http://www.ananscience.jp/science/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、各ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【いんげんとひら天簡単煮】
<材 料>
ひら天(さつま揚げ) 2枚~、いんげん 1袋、だし汁 300cc、酒 大1、さとう 小2、みりん 小2、しょうゆ 大1
<作り方>
①いんげんは両端を落として、沸騰させた湯で塩ゆで。
②ひら天(さつま揚げ)は、短冊切りのようにカットし、ざるに入れる。
③いんげんが柔らかくなったら、ひら天を入れておいたざるにとり、同時にひら天の油抜きをしてもOK!
④鍋に出汁を煮立たて、全ての調味料を入れ、再度煮立たせる。
⑤3~5分くらい煮たら火を切り、(まだ少し煮汁が残っている状態で)そのまま味を含ませたら完成!!
◇三好市 Dさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(7月号No.177)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.809(2021/8/10)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●その荷物、本当に送りつけ?
特定商取引法が改正され、7月6日より、注文や契約をしていないのに、一方的に送り付けられた商品は直ちに処分可能になりました。また、事業者から金銭を請求されても支払いは不要です。
センターには「頼んだ覚えのない荷物が届いた」という相談がよくあります。「受け取り拒否してもいいか」とか、「箱を開けて代金を請求されたら困る」ということで、箱を開けることを拒む方が多いようです。しかし、一方的に商品を送り付けて代金を請求する悪質なケースはほとんどありません。
実際は、離れて住む家族や、親族、知人からの贈り物だったり、ご自身が頼んだことを失念していたり、懸賞の景品、香典返し等のカタログギフトで頼んだ商品である場合などがほとんどです。あわてて受け取り拒否したり、処分してしまうと、好意を無駄にしたり、トラブルになりかねません。
まずは家族等に確認して、それでもわからない場合は、発送者に問い合わせてみましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【デジタルプラネタリウムのご案内】
阿南市科学センターのプラネタリウムがリニューアルされました!!
<実施日(一般来館者向け)> 土曜、日曜、祝日、長期学校休業日(休館日を除く)
<投影時間(一般来館者向け)> 2021年7月21日(水)より、下記の通り投影時間が変更されます。
土曜日 ①15:00~
日曜日・祝日 ①11:30~②15:00~
長期学校休業日 ①15:00~
(夏休みなど)
<投影内容> 2021年夏のテーマ「今夜の星空とながれぼし」
<観覧料> 有料 ※2021年7月21日(水)より有料となります。
大人・子ども一人 100円(幼児無料)
当日先着順で観覧券を販売しています。1回の定員は10名です。
観覧ご希望のお客様は時間に余裕を持って観覧券を体験館1F事務室までお買い求めください。
<投影場所と機器> 体験館1F エントランスホール
ドーム:直径5m(エアドーム式)
投影機:ステラドームモバイル(アストロアーツ社)、2021年7月導入。
※旧投影機はMEDIAGLOBE-Life(コニカミノルタ社)、2011年5月に導入し、2021年6月に引退。
<団体の皆さまへ>
学校行事や公益団体などでご利用の場合は平日のご利用も可能です。
詳しくは阿南市科学センターまでお問い合わせください。
電話番号:0884-42-1600
<お問い合わせ>
阿南市科学センター
徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
電話: 0884-42-1600 FAX: 0884-42-3652
※月曜日は休館日となっております。
(ただし月曜日が祝日の場合は開館、その翌日が休館日となります)
お電話でのお問い合わせ可能時間・・・ 08:30~17:15
◇詳しくは、阿南市科学センターのホームページをご覧ください。
http://www.ananscience.jp/science/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、各ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【いんげんとひら天簡単煮】
<材 料>
ひら天(さつま揚げ) 2枚~、いんげん 1袋、だし汁 300cc、酒 大1、さとう 小2、みりん 小2、しょうゆ 大1
<作り方>
①いんげんは両端を落として、沸騰させた湯で塩ゆで。
②ひら天(さつま揚げ)は、短冊切りのようにカットし、ざるに入れる。
③いんげんが柔らかくなったら、ひら天を入れておいたざるにとり、同時にひら天の油抜きをしてもOK!
④鍋に出汁を煮立たて、全ての調味料を入れ、再度煮立たせる。
⑤3~5分くらい煮たら火を切り、(まだ少し煮汁が残っている状態で)そのまま味を含ませたら完成!!
◇三好市 Dさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(7月号No.177)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************