とくしま消費者交流ひろばNo.820(2021/10/26)
発行日 2021年10月26日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.820(2021/10/26)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●不用な靴を買取りに来てくれる?
「『不用な靴や鞄があれば買取る。家まで伺わせて欲しい』との電話があり、訪問を了承した。後刻、別の営業員から電話があり、訪問日時を決めた後で『貴金属等のアクセサリーも見せて欲しい』と言われた。最初から貴金属が目的だったのではないだろうか」との相談が数件寄せられました。
訪問した営業員に不用な靴を出し、貴金属はないと断っても、「見るだけでいい。ノルマがあるので、訪問したという証拠に写真だけでも撮らせて欲しい。」等と執拗に迫り、なかなか帰ってくれないこともあったようです。また、中には営業員の押しに負けてネックレスを出し、目を離したすきにチェーンを切られ、「使いものにならないだろうから買取る」と言われたとの苦情もありました。
営業員が訪問してきた際、「貴金属を見せて欲しい」と言われても、売却したくなければ毅然とした態度で断りましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【とくしま防災フェスタDX】開催
「南海トラフ巨大地震等に備え、死者をゼロに」
この目標の実現に向けて、県民の皆様が地震防災への関心を高め、防災活動の実践に繋げていけるよう、今年も防災フェスタを開催いたします!
「とくしまスマートライフ宣言」を踏まえ、デジタル技術(DX)を活用し、防災知識を楽しく、しっかり身につけることができるイベントです。
ご家族やご友人などお誘いあわせの上、ふるってのご参加をお待ちしています。
<会 期> 2021.10.17(日)~2021.11.21(日)
<プログラム>
・デジタルスタンプラリー
…県内の災害の歴史を楽しく学べるラリー:全員に参加賞、抽選で豪華景品をプレゼント
・防災オンラインセミナー
…防災の様々なトピックを専門の講師が分かりやすく解説。オンライン講座なので、自宅や職場から気軽にご参加いただけます。セミナー順次追加予定!!
・防災エキシビジョン
…県内の団体、企業の防災活動を紹介するパネルや、防災に役立つグッズなどを展示します。県立防災センターのほか、県立南部防災館や県立西部防災館でも一部展示予定です。
・防災チャンネル
…県内の団体や企業の防災への取り組みを動画で紹介
<お問い合わせ先>
徳島県防災人材育成センター(とくしま地震防災県民会議事務局)
板野郡北島町鯛浜字大西165
電話:088-683-2100
県立防災センターHP:http://anshin.pref.tokushima.jp/bousai/
◇詳しくは、とくしま防災フェスタDXのポータルサイトをご覧ください。
https://bousai-festa.jp/index.html
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【ごぼうとさつまいもの豆乳ポタージュ】
<材 料>(2~3人分)
ごぼう 200g、さつまいも 100g、豆乳(牛乳) 200cc、水 500cc、コンソメ(顆粒) 5g、塩 少々
<作り方>
①ごぼうはよく洗い、斜め薄切りにし、さつまいもは皮をむいて輪切りに。どちらも水に漬けてアクを抜く。
②鍋に水、ごぼう、さつまいもを入れ、中火で柔らかくなるまで煮る(約15分)。水量が半分くらいに減る。
③ミキサーで②を撹拌する。電子レンジで温めておいた豆乳を入れ、コンソメ、塩で味を調えたら出来上がり!!
◇海陽町 Bさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.179)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.820(2021/10/26)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●不用な靴を買取りに来てくれる?
「『不用な靴や鞄があれば買取る。家まで伺わせて欲しい』との電話があり、訪問を了承した。後刻、別の営業員から電話があり、訪問日時を決めた後で『貴金属等のアクセサリーも見せて欲しい』と言われた。最初から貴金属が目的だったのではないだろうか」との相談が数件寄せられました。
訪問した営業員に不用な靴を出し、貴金属はないと断っても、「見るだけでいい。ノルマがあるので、訪問したという証拠に写真だけでも撮らせて欲しい。」等と執拗に迫り、なかなか帰ってくれないこともあったようです。また、中には営業員の押しに負けてネックレスを出し、目を離したすきにチェーンを切られ、「使いものにならないだろうから買取る」と言われたとの苦情もありました。
営業員が訪問してきた際、「貴金属を見せて欲しい」と言われても、売却したくなければ毅然とした態度で断りましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【とくしま防災フェスタDX】開催
「南海トラフ巨大地震等に備え、死者をゼロに」
この目標の実現に向けて、県民の皆様が地震防災への関心を高め、防災活動の実践に繋げていけるよう、今年も防災フェスタを開催いたします!
「とくしまスマートライフ宣言」を踏まえ、デジタル技術(DX)を活用し、防災知識を楽しく、しっかり身につけることができるイベントです。
ご家族やご友人などお誘いあわせの上、ふるってのご参加をお待ちしています。
<会 期> 2021.10.17(日)~2021.11.21(日)
<プログラム>
・デジタルスタンプラリー
…県内の災害の歴史を楽しく学べるラリー:全員に参加賞、抽選で豪華景品をプレゼント
・防災オンラインセミナー
…防災の様々なトピックを専門の講師が分かりやすく解説。オンライン講座なので、自宅や職場から気軽にご参加いただけます。セミナー順次追加予定!!
・防災エキシビジョン
…県内の団体、企業の防災活動を紹介するパネルや、防災に役立つグッズなどを展示します。県立防災センターのほか、県立南部防災館や県立西部防災館でも一部展示予定です。
・防災チャンネル
…県内の団体や企業の防災への取り組みを動画で紹介
<お問い合わせ先>
徳島県防災人材育成センター(とくしま地震防災県民会議事務局)
板野郡北島町鯛浜字大西165
電話:088-683-2100
県立防災センターHP:http://anshin.pref.tokushima.jp/bousai/
◇詳しくは、とくしま防災フェスタDXのポータルサイトをご覧ください。
https://bousai-festa.jp/index.html
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【ごぼうとさつまいもの豆乳ポタージュ】
<材 料>(2~3人分)
ごぼう 200g、さつまいも 100g、豆乳(牛乳) 200cc、水 500cc、コンソメ(顆粒) 5g、塩 少々
<作り方>
①ごぼうはよく洗い、斜め薄切りにし、さつまいもは皮をむいて輪切りに。どちらも水に漬けてアクを抜く。
②鍋に水、ごぼう、さつまいもを入れ、中火で柔らかくなるまで煮る(約15分)。水量が半分くらいに減る。
③ミキサーで②を撹拌する。電子レンジで温めておいた豆乳を入れ、コンソメ、塩で味を調えたら出来上がり!!
◇海陽町 Bさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.179)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************