とくしま消費者交流ひろばNo.818(2021/10/12)
発行日 2021年10月12日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.818(2021/10/12)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●店舗での買い物はクーリング・オフできません
店舗で、本、CD、家電製品、洋服等を買ったが、消費者の都合で、「返品したいと思い、店に持って行ったが、断られた。」といった相談がよくあります。
クーリング・オフできるのでないかと思われるかもしれませんが、クーリング・オフは、不意打ち性のある訪問販売や電話勧誘販売の場合に適用される制度であって、店舗販売には適用されません。商品が不良品でない場合、返品・交換に応じるか否かは店の営業方針です。返品に応じている場合は、店が客へのサービスで応じているということです。応じる場合でも条件は店によって様々です。
一般的に本は一旦売れると古本になりますし、家電製品は通電すればまず返品はできません。洋服もバーゲン品の場合、返品できないと決めているところが多いようです。
正常に契約が成立している場合、店側の合意がなければ一方的に解約することはできません。
物を買う場合は、返品のルールについてもよく確認するようにしましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【「とくしま国際消費者フォーラム2021」等の開催について】
<目 的>
日本初開催となった令和元年9月の「G20消費者政策国際会合」を皮切りに、本県において生み出されてきた「国際会議のレガシー」を継承し発展させるため、「アフターコロナのデジタル社会を見据えた消費者の新たな課題と解決への道筋」を主なテーマに据え、本県主催による新たな国際会議を開催し、消費者庁新未来創造戦略本部と一体で創造している「先進的な取組みの価値」を国内外に発信するとともに、「新たな国際連携の構築」を加速することにより、本県の消費者政策「国際拠点化」を推進します。
<概 要>
(1)とくしまSDGsシンポジウム2021
県内外の関係者が「消費者志向経営」や「エシカル消費」のこれからを論議
日程:令和3年10月25日(月) 13時~17時
(2)とくしま国際消費者フォーラム2021
世界の消費者政策トップリーダー出演のもと、欧米等との情報交換や連携を推進
日程:令和3年10月26日(火) 10時~16時40分
(3)「徳島県持続可能な社会を目指した国際連携ネットワーク(TIS)」会議
上記(1)(2)を総括しての、関係者間における意見交換と課題共有
日程:令和3年10月27日(水) 10時~11時30分
※(1)~(3)いずれも、出演者はオンライン出演またはリアル出演での「ハイブリッド方式」により出演予定
<当日参加方法>
(1)とくしまSDGsシンポジウム2021
1.会場参加:公募による事前申込制(50名程度)
(※)当日は招待参加を合わせ、100名程度の会場参加を予定
「専用WEBサイト」にて、申込み受付(申込締切10月15日(金)、応募者多数の場合は抽選)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/sdgssymposium/2021/
2.オンライン参加:ライブ配信の視聴(アクセス数の上限なし)
事前申込不要(当日「専用WEBサイト」から視聴可能)
(2)とくしま国際消費者フォーラム2021
1.会場参加:公募による事前申込制(50名程度)
(※)当日は招待参加を合わせ、150名程度の会場参加を予定
「専用WEBサイト」にて、申込み受付(申込締切10月15日(金)、応募者多数の場合は抽選)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/world.consumer.forum/2021/
2.オンライン参加:ライブ配信の視聴(アクセス数の上限なし)
事前申込不要(当日「専用WEBサイト」から視聴可能)
(3)TIS会議
会場の都合等により、マスコミ公開のみ(後日、議事録を公開)
<お問い合わせ>
危機管理環境部 消費者くらし安全局消費者政策課 新未来創造・国際担当
電話番号:088-621-2499
FAX番号:088-621-2979
メールアドレス:shohishaseisakuka@pref.tokushima.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5049683/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【かぶの葉ふりかけ】
<材 料>
かぶの葉 3株分、塩 小さじ1/2、醤油 大さじ2、顆粒だし 小さじ1、
ごま油 適量、ごま 適量
<作り方>
①かぶの葉を小さく刻む。
②フライパンに何もひかず、塩を加えてかぶの葉を炒る。
③葉がしんなりしてきたら、醤油と顆粒だしを加えて炒める。
④お皿に移して、ごま油とごまを加えて、混ぜれば出来上がり!!
◇上板町 Sさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.179)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.818(2021/10/12)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●店舗での買い物はクーリング・オフできません
店舗で、本、CD、家電製品、洋服等を買ったが、消費者の都合で、「返品したいと思い、店に持って行ったが、断られた。」といった相談がよくあります。
クーリング・オフできるのでないかと思われるかもしれませんが、クーリング・オフは、不意打ち性のある訪問販売や電話勧誘販売の場合に適用される制度であって、店舗販売には適用されません。商品が不良品でない場合、返品・交換に応じるか否かは店の営業方針です。返品に応じている場合は、店が客へのサービスで応じているということです。応じる場合でも条件は店によって様々です。
一般的に本は一旦売れると古本になりますし、家電製品は通電すればまず返品はできません。洋服もバーゲン品の場合、返品できないと決めているところが多いようです。
正常に契約が成立している場合、店側の合意がなければ一方的に解約することはできません。
物を買う場合は、返品のルールについてもよく確認するようにしましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【「とくしま国際消費者フォーラム2021」等の開催について】
<目 的>
日本初開催となった令和元年9月の「G20消費者政策国際会合」を皮切りに、本県において生み出されてきた「国際会議のレガシー」を継承し発展させるため、「アフターコロナのデジタル社会を見据えた消費者の新たな課題と解決への道筋」を主なテーマに据え、本県主催による新たな国際会議を開催し、消費者庁新未来創造戦略本部と一体で創造している「先進的な取組みの価値」を国内外に発信するとともに、「新たな国際連携の構築」を加速することにより、本県の消費者政策「国際拠点化」を推進します。
<概 要>
(1)とくしまSDGsシンポジウム2021
県内外の関係者が「消費者志向経営」や「エシカル消費」のこれからを論議
日程:令和3年10月25日(月) 13時~17時
(2)とくしま国際消費者フォーラム2021
世界の消費者政策トップリーダー出演のもと、欧米等との情報交換や連携を推進
日程:令和3年10月26日(火) 10時~16時40分
(3)「徳島県持続可能な社会を目指した国際連携ネットワーク(TIS)」会議
上記(1)(2)を総括しての、関係者間における意見交換と課題共有
日程:令和3年10月27日(水) 10時~11時30分
※(1)~(3)いずれも、出演者はオンライン出演またはリアル出演での「ハイブリッド方式」により出演予定
<当日参加方法>
(1)とくしまSDGsシンポジウム2021
1.会場参加:公募による事前申込制(50名程度)
(※)当日は招待参加を合わせ、100名程度の会場参加を予定
「専用WEBサイト」にて、申込み受付(申込締切10月15日(金)、応募者多数の場合は抽選)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/sdgssymposium/2021/
2.オンライン参加:ライブ配信の視聴(アクセス数の上限なし)
事前申込不要(当日「専用WEBサイト」から視聴可能)
(2)とくしま国際消費者フォーラム2021
1.会場参加:公募による事前申込制(50名程度)
(※)当日は招待参加を合わせ、150名程度の会場参加を予定
「専用WEBサイト」にて、申込み受付(申込締切10月15日(金)、応募者多数の場合は抽選)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/world.consumer.forum/2021/
2.オンライン参加:ライブ配信の視聴(アクセス数の上限なし)
事前申込不要(当日「専用WEBサイト」から視聴可能)
(3)TIS会議
会場の都合等により、マスコミ公開のみ(後日、議事録を公開)
<お問い合わせ>
危機管理環境部 消費者くらし安全局消費者政策課 新未来創造・国際担当
電話番号:088-621-2499
FAX番号:088-621-2979
メールアドレス:shohishaseisakuka@pref.tokushima.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5049683/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください
●お知らせ
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi-emergency/
●レシピ【かぶの葉ふりかけ】
<材 料>
かぶの葉 3株分、塩 小さじ1/2、醤油 大さじ2、顆粒だし 小さじ1、
ごま油 適量、ごま 適量
<作り方>
①かぶの葉を小さく刻む。
②フライパンに何もひかず、塩を加えてかぶの葉を炒る。
③葉がしんなりしてきたら、醤油と顆粒だしを加えて炒める。
④お皿に移して、ごま油とごまを加えて、混ぜれば出来上がり!!
◇上板町 Sさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.179)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0851 徳島市徳島町城内2番地1 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)5階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************