とくしま消費者交流ひろばN.827(2021/12/21)
発行日 2021年12月21日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.827(2021/12/21)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●家庭用蓄電池を勧められたが…
「10年前に太陽光パネルを設置したので固定価格での電気の買い取り期間が終了する。買取価格が安くなると心配していたところ、来訪した営業員に『発電した電気を自宅で使った方が得だ。家庭用蓄電池がキャンペーンで安くなる』と勧められ契約したが、高額なので解約したい」等の相談が全国的に増えています。
家庭用蓄電池の導入には初期費用が発生し、設置後のメンテナンス費用も必要です。勧誘業者はメリットばかりを強調する事が多いようですが、業者の話をうのみにせず、自身で情報収集し、家族や周りの人にも相談し、総合的に判断することが大切です。自家消費する方が余剰電力の売電よりメリットが大きいとは限りません。
訪問販売で契約した場合、8日間はクーリング・オフが出来ますが、その場で契約せず、複数業者から見積もりをとるなどして比較検討し、慎重に判断しましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【「名所図会(めいしょずえ)でめぐる江戸時代」】開催
<展示期間> 2021年11月16日(火)~2022年1月23日(日)
「名所図会」は、江戸時代後期以降、さかんに出版された地誌の一つです。神社仏閣や名所旧跡はもとより、山、川、風景、名産、行事などが平易に紹介され、挿絵が豊富に描かれている点が特徴です。現在に例えると、「旅行ガイドブック」に相当すると言えるでしょう。文化11年(1814)には、「阿波名所図会」が発行されています。
この展示は、阿波と三都(京都・大阪・江戸)を中心に、博物館所蔵の名所図会を紹介します。コロナ禍により、都市部への移動や旅行が制限されるなか、名所図会を通して、つかの間のタイムトラベルを楽しんでいただければと思います。
<展示解説> 2022年1月23日(日)15:30~16:00 ※申込不要
◇詳しくは、徳島県立博物館のホームページをご確認ください。
https://museum.bunmori.tokushima.jp/default.htm
<お問い合わせ先>
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園)
TEL:088-668-3636 FAX:088-668-7197
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇徳島県消費者情報センターは11月25日にアミコビルに移転しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/5053097/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/
●レシピ【ミルクで作る!!チーズフォンデュ】
<材 料>(3人分)
とろけるチーズ 200g、牛乳 300ml、片栗粉 大1
具材:
ソーセージ 10本、かぼちゃ 1/4個、さつまいも 1/2本、にんじん 1本、ブロッコリー 1房、フランスパン 1/4本、お好きな具材 適量
<作り方>
①ソーセージは半分に、かぼちゃ、にんじん・さつまいもは皮をむき、一口大に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋にお湯を沸かし、①を茹でる。
③フランスパンを食べやすい大きさに切る。
④鍋に牛乳・チーズ・片栗粉を入れ、弱火にかける。焦げないよう混ぜながらとろみをつけ、チーズが溶けたら火を止める。
⑤器に具材を盛って、チーズを絡めて召し上がれ!!
◇松茂町 Cさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(11月号No.181)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.827(2021/12/21)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●家庭用蓄電池を勧められたが…
「10年前に太陽光パネルを設置したので固定価格での電気の買い取り期間が終了する。買取価格が安くなると心配していたところ、来訪した営業員に『発電した電気を自宅で使った方が得だ。家庭用蓄電池がキャンペーンで安くなる』と勧められ契約したが、高額なので解約したい」等の相談が全国的に増えています。
家庭用蓄電池の導入には初期費用が発生し、設置後のメンテナンス費用も必要です。勧誘業者はメリットばかりを強調する事が多いようですが、業者の話をうのみにせず、自身で情報収集し、家族や周りの人にも相談し、総合的に判断することが大切です。自家消費する方が余剰電力の売電よりメリットが大きいとは限りません。
訪問販売で契約した場合、8日間はクーリング・オフが出来ますが、その場で契約せず、複数業者から見積もりをとるなどして比較検討し、慎重に判断しましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
http://www.tokushohi.or.jp/
●【「名所図会(めいしょずえ)でめぐる江戸時代」】開催
<展示期間> 2021年11月16日(火)~2022年1月23日(日)
「名所図会」は、江戸時代後期以降、さかんに出版された地誌の一つです。神社仏閣や名所旧跡はもとより、山、川、風景、名産、行事などが平易に紹介され、挿絵が豊富に描かれている点が特徴です。現在に例えると、「旅行ガイドブック」に相当すると言えるでしょう。文化11年(1814)には、「阿波名所図会」が発行されています。
この展示は、阿波と三都(京都・大阪・江戸)を中心に、博物館所蔵の名所図会を紹介します。コロナ禍により、都市部への移動や旅行が制限されるなか、名所図会を通して、つかの間のタイムトラベルを楽しんでいただければと思います。
<展示解説> 2022年1月23日(日)15:30~16:00 ※申込不要
◇詳しくは、徳島県立博物館のホームページをご確認ください。
https://museum.bunmori.tokushima.jp/default.htm
<お問い合わせ先>
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園)
TEL:088-668-3636 FAX:088-668-7197
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。
●お知らせ
◇徳島県消費者情報センターは11月25日にアミコビルに移転しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/5053097/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/
●レシピ【ミルクで作る!!チーズフォンデュ】
<材 料>(3人分)
とろけるチーズ 200g、牛乳 300ml、片栗粉 大1
具材:
ソーセージ 10本、かぼちゃ 1/4個、さつまいも 1/2本、にんじん 1本、ブロッコリー 1房、フランスパン 1/4本、お好きな具材 適量
<作り方>
①ソーセージは半分に、かぼちゃ、にんじん・さつまいもは皮をむき、一口大に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋にお湯を沸かし、①を茹でる。
③フランスパンを食べやすい大きさに切る。
④鍋に牛乳・チーズ・片栗粉を入れ、弱火にかける。焦げないよう混ぜながらとろみをつけ、チーズが溶けたら火を止める。
⑤器に具材を盛って、チーズを絡めて召し上がれ!!
◇松茂町 Cさん
-----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(11月号No.181)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
http://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更・削除はこちら
http://www.tokushohi.or.jp/mail.php
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************