記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.875(2022/11/29)

発行日 2022年11月29日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.875(2022/11/29)

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


●フリマサービスのトラブルに注意!

 ネット上のアプリやサイト等を通じて、個人同士が商品を取引することができるフリマサービスのトラブルが増加しています。特に、購入者からは「商品が届かない」、「届いた商品に問題があったのに、返品に応じてもらえない」、出品者からは「商品を送ったのに、購入者が受取手続きをせず代金が支払われない」等の相談が寄せられています。
 フリマサービスは、商品を売買する場を提供するサービスであり、売買契約は出品者と購入者との間で直接成立します。トラブルが起こった場合には、フリマサービス運営業者は介入せず、当事者間での解決を求められることが多いため、注意が必要です。
 トラブルを防ぐためには、取引相手の情報や商品の状態等について十分に確認した上で、慎重に取引を行うようにしましょう。また、利用規約や違反行為等についても理解しておくことが大切です。        

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 https://www.tokushohi.or.jp/

●【ときわプラザ 避難生活で命と健康を守れますか?ー高齢者・障がい者・子ども・女性の視点からー】開催

東日本大震災をはじめ、各地で発生している災害では避難生活が長期化する中、女性や子ども・障がい者や高齢者など配慮が必要な方々への対応が大きな課題となみました。多様な人々の状況に配慮した避難所運営について、浅野さんと一緒に考えてみませんか?
避難所における「良好なトイレ環境」を保つことは重要な課題の一つです。講座のはじめに、徳島県危機管理環境部とくしまゼロ作戦課から、「徳島県の災害時のトイレ対策」についての説明があります。
<実施日>
令和4年12月4日(日)13時30分~15時30分
<会 場>
オンライン開催
会場参加も可(15名程度)
ときわプラザ学習室(アスティとくしま2階)
<講 師>
浅野 幸子(あさの さちこ)さん
減災と男女共同参画研修推進センター共同代表
早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員
<対 象>
興味のある方どなたでも(地域防災に興味のある方にお薦めです。)
<受講料>
無料
※無料託児もご利用いただけます。(申込制)
<定 員>
50名程度(要申込)
<申込締切>
11月28日(月)
<申込方法1>
ZOOMでのオンライン受講者は、E-mailのみ
<申込方法2>
会場での受講者は電話、FAX、E-mailのいずれか
<申し込み・お問い合わせ>
ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)
〒770-8055
徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1
電話番号:088-655-3911
FAX番号:088-626-6189

◇詳しくは、ときわプラザのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/flair/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。

●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/

●レシピ【すだち君のシャキシャキ レンコンバーガー】

<材 料>
 あいびき肉 70g、れんこん 20g、玉ねぎ 25g、卵 1/5個、パン粉 大1/2、塩こしょう 少々、レタス・トマト・キュウリ 計60g、ほうれん草 15g、れんこん 5g、塩・ごま 各少々、きゅうり 5g、サラダ油 1cc、揚げ油 適量
 A:
 酒・しょうゆ・みりん 各5cc、砂糖 2.5g
 B:
 米粉 35g、豆乳 30cc、卵 1/5個、砂糖 5g、ベーキングパウダー 1g

<作り方>
 ①みじん切りにした玉ねぎをサラダ油で炒めて粗熱をとり、れんこん(20g)は5mm角にする。

 ②ボウルに①・あいびき肉・卵・パン粉・塩こしょうを入れて混ぜ、成型して焼く。余分な油は取り除き、Aを入れて味をつける。

 ③ほうれん草をゆでてミルサー等でペースト状にし、Bと混ぜ合わせて焼いてバンズを作る。

 ④れんこん(5g)を薄くスライスして油で揚げ、塩をふってれんこんチップスを作る。

 ⑤バンズに野菜・②のハンバーグをはさみ、きゅうりとごまですだちくんの顔を作って、れんこんチップスを添えたらできあがり。

◇R3年度 野菜たっぷり料理レシピコンクール レシピ集より 徳島県教育委員会教育長賞 論田小学校4年 脇田 花音さん


●ホームページリニューアルのお知らせ
◇3月31日(木)より、「とくしま消費者交流ひろば」のホームページが、リニューアルとなりました!!
 これからも、消費者トラブルの未然防止にお役立てください。

----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.192)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************