記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.885(2023/2/14)

発行日 2023年02月14日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.885(2023/2/14)

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


●要注意!クレジットカードを作る時

 「クレジットカードの利用明細をみると残債が100万円近くあったが、カード会社からの請求を滞ったことはない。おかしいと思い調べてみるとリボ払いになっていた。リボ払いにした覚えはなく納得できない。」との、クレジットカードのリボ払いに関する相談が寄せられます。
 リボルビング払い(リボ払い)は、利用した金額に関わらず、毎月一定額を支払うクレジットカードの支払い方法です。月々の支払いを一定にすることにより、生活設計が立てやすい反面、支払いが長期化し手数料がかさむなどの点に注意が必要です。
 相談者は「クレジットカード利用時にリボ払いにしていない」とのことでしたが、クレジットカードを作った時に最初からリボ払いになっていたり、リボ専用のカードもあります。カードを作る時には申込書をよく読み、注意しましょう。また、カードの利用明細に手数料の記載があったり、利用額に比べて請求額が少なかったりする場合は、リボ払いが考えられます。不審に感じたら、早急にカード会社に確認しましょう。

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 https://www.tokushohi.or.jp/

●【とくしま花手水(はなてみず)めぐり】開催

コロナ禍での「県産花き」の需要喚起・消費拡大を図るため、県では、徳島県神社庁と連携し、アフターコロナを見据え、花きの新たな活用方法である花手水を通じて一般消費者に対する県産花きの魅力を伝える「とくしま花手水(はなてみず)めぐり」を開催します。
<開催日>
令和5年2月5日(日)から同年3月5日(日)まで
<開催場所>
(1)宇佐八幡神社(鳴門市撫養町黒崎字八幡130)
(2)眉山天神社(徳島市眉山町天神山1)
(3)大御和神社(徳島市国府町府中字田淵664)
(4)小倉八幡神社(徳島市八多町小倉1)
(5)立江八幡神社(小松島市立江町青森109)
(6)坂本八幡神社(勝浦郡勝浦町大字坂本字宮平2)
(7)桑野天神社(阿南市桑野町鳥居前7)
(8)日和佐八幡神社(海部郡美波町日和佐浦369)
<内 容>
県内8カ所の神社において、手水舎を県産花きで彩ります。
<お問い合わせ>
農林水産部 もうかるブランド推進課 次世代農業室園芸担当
電話番号:088-621-2409
FAX番号:088-621-2856
メールアドレス:moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp

◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/7212971/
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催内容が変更になる場合がありますので、ホームページでご確認ください。

●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/

●レシピ【パリパリ野菜めんのW野菜あんかけ】

<材 料(4人分)>
 ニンジン 3本(600g)、ゴボウ 320g、油(吸油量) (46g)
 【あんかけ】
 ハクサイ 2枚(200g)、ニンジン 80g、タケノコ水煮 80g、干しシイタケ 小4枚、モヤシ 160g、レンコン 80g、キヌサヤ 8枚、油(炒め用) 大2
 調味料:
 干しシイタケの戻し汁 2カップ、塩 小1と3/5、薄口醤油 大2、砂糖 大1、酒 大2、片栗粉 大1と1/2

<作り方>
 ①ニンジンとゴボウを8cm長さの千切りにする(ピーラーやスライサーを使うと便利)。ゴボウは水につけて褐変を防ぐ。
 
 ②フライパンに多めの油を入れ、少し低温でゴボウとニンジンをパリパリになるまで揚げ焼きにし、油を切っておく。

 ③ハクサイを3cm角、ニンジン、タケノコは3cm長さの短冊に切る。干しシイタケは水で戻して細く切る。モヤシは根を取り、レンコンは輪切りにする。キヌサヤは筋を取ってさっと茹で、斜めに2つに切る。

 ④フライパンに油を引き、ニンジン、タケノコ、シイタケ、レンコンを炒めて火が通ったらハクサイとモヤシを入れしんなりするまで炒める。

 ⑤調味料をよく混ぜ合わせ、④に加え、とろみがつくまで加熱する。最後にキヌサヤを入れてサッと混ぜる。
 
 ⑥②のニンジン、ゴボウを皿に盛り、⑤のあんをかける。


◇徳島市中央卸売市場 × 四国大学コラボ企画「ベジ食べるレシピ」より

----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(12月号No.194)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************