とくしま消費者交流ひろばNo.895(2023/5/2)
発行日 2023年05月02日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.895(2023/5/2)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●クリーニングトラブルを防ぐためには
季節の変わり目にはクリーニングトラブルの相談が寄せられます。「衣類を紛失された」、「風合いや色が変わった」、「伸縮して元のサイズではなくなった」など、相談の内容は様々です。
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会では、法律上の事故賠償責任を負う場合に、公平かつ効率的にトラブルを解決するための標準的な考え方として、賠償に関する自主基準を作成しています。
この基準では、賠償を受けられるのは利用者が洗濯物を受け取ってから6か月間です。トラブルを防ぐためには、仕上がった衣類を速やかに確認することが重要です。まず店頭で店員と一緒に自分が出したものかを確認し、家に戻ったらすぐビニール袋から出して、仕上がりの状態をチェックしましょう。事故があった場合は、早急に申し出るようにしてください。
また、クリーニングに出す前に、衣類の素材や洗濯表示等をクリーニング店と共に確認しておくことも大切です。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【令和5年度 徳島県消費者大学校 学生募集】
応募資格
(1)県内に在住する満18歳以上の男女であって継続して全講座を受講できる方。
(2)消費者問題や消費者活動に関する学習意欲があること。
(3)卒業後は地域の消費者活動のリーダーとなる意思があること。
学習内容
(1)消費者問題の現状について
(2)くらしに関する法律、金融経済、地球環境、食品の安全等について
(3)その他くらしに関する課題について
<対面式コース>
1.講義日程
令和5年6月3日~7月22日 毎週土曜日
午前10時~正午、午後1時~午後3時
2.会場
とくぎんトモニプラザ 大会議室(徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館9階)
3.定員
60名(先着順)
4.授業料
無料
5.テキスト代
1,500円
6.募集期間
令和5年4月27日(木)から令和5年5月25日(木)まで
7.入学申込の手続き等
(1)入学申込みの手続きと必要な書類
ア 入学申込書(所定の用紙を使用してください。)
イ 返信用封筒(申込者の郵便番号・住所・氏名を明記、84円切手貼付)
(2)入学の決定
入学の決定は、後日文書でお送りします。
(3)入学申込書送付先及び問合せ先
特定非営利活動法人 徳島県消費者協会
〒770ー0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL:088-625-8285 FAX:088-625-8312
E-mail:nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp
<Web式コース(対面式コースの講義を録画配信)>
1.配信期間
令和5年6月中旬~8月下旬頃(予定)
2.受講条件
(1)パソコン、スマートフォン等、配信される動画を受信できる環境を有する方。
なお、スマートフォン等での視聴の場合、通信量が多くなり、速度制限されたり追加料金が必要となることがありますので、Wi-Fiの環境下でのご視聴をお勧めします。
(2)受講者本人での視聴とし、第三者への視聴先URL・パスワードの提供及び講座動画や講義資料の無断の複製、転用等は禁止します。
3.定員
なし
4.授業料
無料(通信料は自己負担でお願いします。)
5.テキスト代
郵送希望の場合は1,500円(後日、指定口座へお振込みをお願いします。)
ご自身でプリントアウトする場合は無料
6.募集期間
令和5年4月27日(木)から令和5年6月15日(木)まで
(募集期間を過ぎても申込みを受付けますので、徳島県消費者協会へお問い合わせください。)
7.受講手続方法
(1)必要事項を記入の上、E-mail(件名:Web講座申込)で申し込んでください。
【必要事項】氏名(ふりがな)、住所、生年月日、電話番号(自宅・携帯)、メールアドレス
なお、とくしま消費者交流ひろば、徳島県消費者協会のホームページに掲載の「徳島県消費者大学校 受講生募集」のページ(QRコード)からもお申し込みできます。
(2)事務局で申込内容を確認の上、受講を決定した方には、6月中旬頃に、受講決定通知書をE-mailでお送りします。
(3)配信準備が整い次第、順次視聴のご案内(視聴先URL、パスワード、講義資料データ等)をE-mailでお送りします。
8.修了手続
(1)修了認定のための資料として、各講義の受講終了後、簡単なアンケートを実施しますので、必ず回答してください。
(2)全講義の受講者(アンケートの回答により受講を確認)に対し、修了証を交付します。
◇詳しくは、特定非営利活動法人 徳島県消費者協会のホームページ をご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(3月号No.197)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.895(2023/5/2)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●クリーニングトラブルを防ぐためには
季節の変わり目にはクリーニングトラブルの相談が寄せられます。「衣類を紛失された」、「風合いや色が変わった」、「伸縮して元のサイズではなくなった」など、相談の内容は様々です。
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会では、法律上の事故賠償責任を負う場合に、公平かつ効率的にトラブルを解決するための標準的な考え方として、賠償に関する自主基準を作成しています。
この基準では、賠償を受けられるのは利用者が洗濯物を受け取ってから6か月間です。トラブルを防ぐためには、仕上がった衣類を速やかに確認することが重要です。まず店頭で店員と一緒に自分が出したものかを確認し、家に戻ったらすぐビニール袋から出して、仕上がりの状態をチェックしましょう。事故があった場合は、早急に申し出るようにしてください。
また、クリーニングに出す前に、衣類の素材や洗濯表示等をクリーニング店と共に確認しておくことも大切です。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【令和5年度 徳島県消費者大学校 学生募集】
応募資格
(1)県内に在住する満18歳以上の男女であって継続して全講座を受講できる方。
(2)消費者問題や消費者活動に関する学習意欲があること。
(3)卒業後は地域の消費者活動のリーダーとなる意思があること。
学習内容
(1)消費者問題の現状について
(2)くらしに関する法律、金融経済、地球環境、食品の安全等について
(3)その他くらしに関する課題について
<対面式コース>
1.講義日程
令和5年6月3日~7月22日 毎週土曜日
午前10時~正午、午後1時~午後3時
2.会場
とくぎんトモニプラザ 大会議室(徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館9階)
3.定員
60名(先着順)
4.授業料
無料
5.テキスト代
1,500円
6.募集期間
令和5年4月27日(木)から令和5年5月25日(木)まで
7.入学申込の手続き等
(1)入学申込みの手続きと必要な書類
ア 入学申込書(所定の用紙を使用してください。)
イ 返信用封筒(申込者の郵便番号・住所・氏名を明記、84円切手貼付)
(2)入学の決定
入学の決定は、後日文書でお送りします。
(3)入学申込書送付先及び問合せ先
特定非営利活動法人 徳島県消費者協会
〒770ー0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL:088-625-8285 FAX:088-625-8312
E-mail:nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp
<Web式コース(対面式コースの講義を録画配信)>
1.配信期間
令和5年6月中旬~8月下旬頃(予定)
2.受講条件
(1)パソコン、スマートフォン等、配信される動画を受信できる環境を有する方。
なお、スマートフォン等での視聴の場合、通信量が多くなり、速度制限されたり追加料金が必要となることがありますので、Wi-Fiの環境下でのご視聴をお勧めします。
(2)受講者本人での視聴とし、第三者への視聴先URL・パスワードの提供及び講座動画や講義資料の無断の複製、転用等は禁止します。
3.定員
なし
4.授業料
無料(通信料は自己負担でお願いします。)
5.テキスト代
郵送希望の場合は1,500円(後日、指定口座へお振込みをお願いします。)
ご自身でプリントアウトする場合は無料
6.募集期間
令和5年4月27日(木)から令和5年6月15日(木)まで
(募集期間を過ぎても申込みを受付けますので、徳島県消費者協会へお問い合わせください。)
7.受講手続方法
(1)必要事項を記入の上、E-mail(件名:Web講座申込)で申し込んでください。
【必要事項】氏名(ふりがな)、住所、生年月日、電話番号(自宅・携帯)、メールアドレス
なお、とくしま消費者交流ひろば、徳島県消費者協会のホームページに掲載の「徳島県消費者大学校 受講生募集」のページ(QRコード)からもお申し込みできます。
(2)事務局で申込内容を確認の上、受講を決定した方には、6月中旬頃に、受講決定通知書をE-mailでお送りします。
(3)配信準備が整い次第、順次視聴のご案内(視聴先URL、パスワード、講義資料データ等)をE-mailでお送りします。
8.修了手続
(1)修了認定のための資料として、各講義の受講終了後、簡単なアンケートを実施しますので、必ず回答してください。
(2)全講義の受講者(アンケートの回答により受講を確認)に対し、修了証を交付します。
◇詳しくは、特定非営利活動法人 徳島県消費者協会のホームページ をご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇新型コロナウイルスに関する消費者向け情報サイトを開設しています。
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/newinfo/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(3月号No.197)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************