記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.896(2023/5/9)

発行日 2023年05月09日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.896(2023/5/9)

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


●子どものオンラインゲーム課金に注意!

 「クレジットカード会社からの請求で、小学生の息子が家族共有のタブレットを使い、オンラインゲームで高額な課金をしていたことがわかった」という相談がありました。
 ゲーム課金をしてしまう原因として、「保護者に無断でクレジットカードを持ち出した」、「端末に登録されていたカード情報で決済した」、「保護者が設定したパスワードを知ってキャリア決済した」などが考えられます。
 トラブルを防ぐためには、日頃から、家族でインターネット利用のルールやゲーム課金の仕組みについて話し合うようにし、保護者は、端末やキャリア決済の設定状況などを確認することが大切です。また、子どもが使う端末には、ペアレンタルコントロール(保護者による使用制限)を必ずかけるようにしましょう。

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 https://www.tokushohi.or.jp/

●【消費生活相談員等養成講座】開催

消費生活相談員資格、消費生活アドバイザー資格を目指す人のために、養成講座を開催いたします。
消費生活相談員は、消費生活全般に関する専門的な知識を持ち、相談窓口で問題解決のためのお手伝いをするスペシャリストです。
消費生活アドバイザーは、各団体の相談業務に限らず、各企業の商品開発・サービス向上等、幅広い分野で活躍しています。
会場での受講(会場型)とオンデマンドでの在宅受講(オンデマンド型)を選択できますので、ご自身のライフスタイルに合わせた学習方法で、資格取得を目指して一緒に勉強しましょう。

<日 時>
5月21日(日)から全14回実施(詳細は徳島県のホームページ参照)
※都合により、日程を変更する場合があります。ご了承ください。
<場 所>
※会場型の場合
県鳴門合同庁舎 大会議室(鳴門市撫養町立岩字七枚128)
<講 師>
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)が派遣する講師
<対象者>
消費生活相談業務に従事している(従事を検討している)方、消費者行政に関心のある方
<受講要件>
徳島県内に在住または通勤・通学されている方、徳島県内で働く意思のある方で、消費生活相談員試験または消費生活アドバイザー試験に合格した場合、「徳島県消費生活相談員人材バンク」に登録すること
<募集人員>
会場型40名程度
(オンデマンド型については人数制限はありません)
<受講料>
無料
<申込方法>
メール・WEB・FAX・持参のいずれかの方法で、必要事項を記入または入力の上、5月15日(月)までにお申し込みください。
※会場型が定員に達していない場合や、オンデマンド型で受講を希望される場合は、第2回目以降からの途中参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
<問合せ・申込み先>
徳島県消費者情報センター
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL:088-623-0612
FAX:088-623-0174
e-mail:t-shouhi@mail.pref.tokushima.jp

◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/7216047/

●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/

●レシピ【レンコンとサツマイモのカレーマヨサラダ】

<材 料(4人分)>
レンコン 300g、サツマイモ 1本(200g)、エダマメ(冷凍) 40g、赤パプリカ 1/2個、カレー粉 小1、マヨネーズ 60g、濃口醤油 小2、粉パセリ 少々、油 大4
 
<作り方>
①レンコンとサツマイモは少し皮を残しながら皮をむく。
 
②レンコンをポリ袋に入れて、すりこ木で軽くたたく。

③サツマイモはさいの目切りにし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。パプリカは1cm角に切る。

④フライパンに油を入れ、レンコンを揚げ焼きにする。

⑤④にサツマイモ、エダマメ、パプリカを追加し、さっと加熱する。

⑥ボウルにカレー粉、濃口醤油、マヨネーズを入れて混ぜ合わせ、ソースを作る。

⑦⑤の油を切り、⑥のソースを絡めて器に盛り、粉パセリをふる。
 

◇徳島市中央卸売市場 × 四国大学コラボ企画「ベジ食べるレシピ」より

----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.198)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************