とくしま消費者交流ひろばNo.897(2023/5/16)
発行日 2023年05月16日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.897(2023/5/16)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●国土交通省から自動車税支払いのSMSが!?
「スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)で、国土交通省から自動車税を請求するメールが届いたが不審だ。信用性を知りたい」といった相談が全国的に増えています。
5月は自動車税の納付月ですが、国土交通省のホームページでは、「自動車税の督促状や納付のお知らせをメールで送信することはない」と注意喚起をしています。
このSMSは、国土交通省を騙りフィッシングサイトに誘導するものです。届いたメールに記載されたURLにアクセスし、個人情報やクレジットカード番号を入力すると、不正に利用されるおそれがあります。また、このようなフィッシングメールは、国土交通省だけでなく、通販会社、携帯電話会社等、実在する組織を名乗って届くこともあります。安易にアクセスしないように気を付けましょう。
不安に思った場合は、お住まいの自治体の消費生活センターにお気軽にご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【2023 第19回 消費者まつり】開催
デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~
デジタル社会の進展により、消費者の生活が便利になり、楽しみ方の幅が拡大する一方で、新たな消費者トラブルも発生しています。
それぞれの消費者が様々な情報の正確さを見極め、適切に活用し、消費生活のデジタル化を快適に進めていくきっかけとなるよう、消費者まつりを開催します。
<日 時>
令和5年5月27日(土)10:30~14:30
<場 所>
ときわプラザ(徳島市山城町東浜傍示1-1(徳島県立男女共同参画総合支援センター))
ときわホール第5・第6会議室
※会場の様子については、オンデマンド配信をします。
【第1部】10:30~
《式 典》
●挨拶・祝辞
●消費者支援功労者表彰
●すだちくんへの「消費者教育推進大使」委嘱式
●消費者宣言
・松茂町消費者協会
・徳島県立城西高等学校
【第2部】13:00~14:30 終了
《講 演》
<演 題>
スマホやネットを、安心・安全に活用するには?
~スマホ・ネットを活用して便利に生活しよう~
<講 師>
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・
コンサルタント・相談員協会
ICTファシリテーター
坂下 直生 氏
●お楽しみ 消費者クイズ
◇啓発展示ブース
◇特産品など販売ブース(式典終了後なくなり次第終了)
<主 催>
徳島県
NPO法人徳島県消費者協会
<お問い合わせ先>
NPO法人徳島県消費者協会
電話:088-625-8285
FAX:088-625-8312
◇詳しくは、NPO法人徳島県消費者協会のホームページをご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.198)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.897(2023/5/16)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●国土交通省から自動車税支払いのSMSが!?
「スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)で、国土交通省から自動車税を請求するメールが届いたが不審だ。信用性を知りたい」といった相談が全国的に増えています。
5月は自動車税の納付月ですが、国土交通省のホームページでは、「自動車税の督促状や納付のお知らせをメールで送信することはない」と注意喚起をしています。
このSMSは、国土交通省を騙りフィッシングサイトに誘導するものです。届いたメールに記載されたURLにアクセスし、個人情報やクレジットカード番号を入力すると、不正に利用されるおそれがあります。また、このようなフィッシングメールは、国土交通省だけでなく、通販会社、携帯電話会社等、実在する組織を名乗って届くこともあります。安易にアクセスしないように気を付けましょう。
不安に思った場合は、お住まいの自治体の消費生活センターにお気軽にご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【2023 第19回 消費者まつり】開催
デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~
デジタル社会の進展により、消費者の生活が便利になり、楽しみ方の幅が拡大する一方で、新たな消費者トラブルも発生しています。
それぞれの消費者が様々な情報の正確さを見極め、適切に活用し、消費生活のデジタル化を快適に進めていくきっかけとなるよう、消費者まつりを開催します。
<日 時>
令和5年5月27日(土)10:30~14:30
<場 所>
ときわプラザ(徳島市山城町東浜傍示1-1(徳島県立男女共同参画総合支援センター))
ときわホール第5・第6会議室
※会場の様子については、オンデマンド配信をします。
【第1部】10:30~
《式 典》
●挨拶・祝辞
●消費者支援功労者表彰
●すだちくんへの「消費者教育推進大使」委嘱式
●消費者宣言
・松茂町消費者協会
・徳島県立城西高等学校
【第2部】13:00~14:30 終了
《講 演》
<演 題>
スマホやネットを、安心・安全に活用するには?
~スマホ・ネットを活用して便利に生活しよう~
<講 師>
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・
コンサルタント・相談員協会
ICTファシリテーター
坂下 直生 氏
●お楽しみ 消費者クイズ
◇啓発展示ブース
◇特産品など販売ブース(式典終了後なくなり次第終了)
<主 催>
徳島県
NPO法人徳島県消費者協会
<お問い合わせ先>
NPO法人徳島県消費者協会
電話:088-625-8285
FAX:088-625-8312
◇詳しくは、NPO法人徳島県消費者協会のホームページをご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(4月号No.198)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************