とくしま消費者交流ひろばNo.925(2023/11/28)
発行日 2023年11月28日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.925(2023/11/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●海産物購入の電話勧誘が増加中!
冬が近づくと、カニや魚介類の強引な電話勧誘が増えてきます。北海道警と国民生活センターは連名で、海産物の電話勧誘に対する注意喚起を行いました。県内でも「キャンセルしたいが連絡先がわからない」、「代引きで高額な支払いをしたが、ひどく質の悪いカニだった」などの相談を受けています。
今年の特徴として、「福島第一原発の処理水放出により、中国から厳しい輸入制限がかかり、売上が激減して非常に困っている。人助けと思って少しでも買ってくれ」と迫ってくるケースがあるようです。
クーリング・オフの対象ではありますが、業者名を名乗らなかったり、デタラメな名前を名乗ったりして業者の特定ができず、しかも、携帯電話から架けてくることが多いので、なかなか業者のことがわかりません。着信履歴を見て電話を架け直しても、繋がらないことが多く、商品が届くまではクーリング・オフの通知ができないのが実情です。
知らない番号からの着信にはできるだけ出ないようにし、出てしまって勧誘を受けても「いりません」とはっきり伝えてすぐに電話を切りましょう。商品が届いてしまったら、支払いをする前に消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【第5回記念大会】エシカル甲子園2023「私たちが創る持続可能な社会~みんなで考えるエシカル消費~」開催
徳島県では、エシカル消費の推進や実践を行う高校生等が、日頃の取組の成果や今後の展望等について発表する、「エシカル甲子園2023」の本選出場校、次点校が、審査委員会(委員長:東京都市大学名誉教授 中原秀樹 氏)の審査を経て決定しました。全国84校の中から選ばれた8校の高校生等が本県に集い、エシカル消費の大切さを全国に向けて広く発信します。
今大会では、各ブロックの次点校7校の高校生等が来場して行うポスター発表やエシカル消費に関する物販などのイベントも開催します。4年ぶりに人数制限を設けずに、一般観戦を受け付けます。また、本選・イベントの様子はライブ配信し、どなたでも視聴できます。
会場まで足を運んで、またオンラインでつないで、エシカル消費に関する高校生等の主体的で探究的な活動の様子を、ぜひ御覧ください。
<開催日>
2023年12月26日(火)
※前日にリハーサルを実施します。
<場 所>
徳島グランヴィリオホテル
徳島県徳島市万代町3-5-1
<主 催>
徳島県教育委員会・徳島県
<本選発表順>
①10:00~ 中国・四国ブロック代表 香川県立三本松高等学校
②10:15~ 開催県代表 徳島県立城東高等学校
③10:30~ 近畿ブロック代表 兵庫県立姫路商業高等学校
④10:45~ 北海道・東北ブロック代表 宮城県農業高等学校
⑤11:00~ 関東ブロック代表 麗澤高等学校
⑥11:15~ 審査委員特別枠代表 和歌山県立熊野高等学校
⑦11:30~ 中部ブロック代表 愛知県立渥美農業高等学校
⑧11:45~ 九州・沖縄ブロック代表 熊本県立球磨中央高等学校
<参加申込>
~ハイブリッド開催~
・会場参加(事前申込 要)
徳島県ホームページより申込
・オンライン参加(申込不要・ライブ配信)
どなたでも視聴可
徳島県ホームページより、リアルタイム参加
<問合せ先(大会事務局)>
徳島県教育委員会学校教育課
キャリア・消費者教育担当
TEL:088-621-3139
E-mail:gakkoukyouikuka@pref.tokushima.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/7216267/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
●レシピ【レンコンのはさみ揚げ】
<材 料(1人分)>
大根 80g、にんじん 10g、れんこん 20g、むきエビ 30g、豚ミンチ 80g、豆苗 10g、片栗粉 適量、ポン酢ジュレ 適量、小麦粉 適量、油 適量
A:
しょうが(チューブ) 1g、にんにく(チューブ) 1g、味の素 3ふり、鶏がらスープの素 1g、酒 小1/2、しょうゆ 小1/2
<作り方>
①大根とにんじんをすりおろす。
②れんこんを5mm幅で輪切りにする。
③むきエビを1.5cm幅で切る。
④むきエビと豚ミンチを調味料Aと混ぜ合わせる。
⑤れんこんに小麦粉をまぶして④をはさむ。
⑥全体に片栗粉をまぶして、170℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
⑦①をのせ豆苗をちらして完成。
⑧ポン酢ジュレでいただく。
◇R3年度 野菜たっぷり料理レシピコンクール レシピ集より 佐古小学校6年 高橋 雫 さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.204)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.925(2023/11/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●海産物購入の電話勧誘が増加中!
冬が近づくと、カニや魚介類の強引な電話勧誘が増えてきます。北海道警と国民生活センターは連名で、海産物の電話勧誘に対する注意喚起を行いました。県内でも「キャンセルしたいが連絡先がわからない」、「代引きで高額な支払いをしたが、ひどく質の悪いカニだった」などの相談を受けています。
今年の特徴として、「福島第一原発の処理水放出により、中国から厳しい輸入制限がかかり、売上が激減して非常に困っている。人助けと思って少しでも買ってくれ」と迫ってくるケースがあるようです。
クーリング・オフの対象ではありますが、業者名を名乗らなかったり、デタラメな名前を名乗ったりして業者の特定ができず、しかも、携帯電話から架けてくることが多いので、なかなか業者のことがわかりません。着信履歴を見て電話を架け直しても、繋がらないことが多く、商品が届くまではクーリング・オフの通知ができないのが実情です。
知らない番号からの着信にはできるだけ出ないようにし、出てしまって勧誘を受けても「いりません」とはっきり伝えてすぐに電話を切りましょう。商品が届いてしまったら、支払いをする前に消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【第5回記念大会】エシカル甲子園2023「私たちが創る持続可能な社会~みんなで考えるエシカル消費~」開催
徳島県では、エシカル消費の推進や実践を行う高校生等が、日頃の取組の成果や今後の展望等について発表する、「エシカル甲子園2023」の本選出場校、次点校が、審査委員会(委員長:東京都市大学名誉教授 中原秀樹 氏)の審査を経て決定しました。全国84校の中から選ばれた8校の高校生等が本県に集い、エシカル消費の大切さを全国に向けて広く発信します。
今大会では、各ブロックの次点校7校の高校生等が来場して行うポスター発表やエシカル消費に関する物販などのイベントも開催します。4年ぶりに人数制限を設けずに、一般観戦を受け付けます。また、本選・イベントの様子はライブ配信し、どなたでも視聴できます。
会場まで足を運んで、またオンラインでつないで、エシカル消費に関する高校生等の主体的で探究的な活動の様子を、ぜひ御覧ください。
<開催日>
2023年12月26日(火)
※前日にリハーサルを実施します。
<場 所>
徳島グランヴィリオホテル
徳島県徳島市万代町3-5-1
<主 催>
徳島県教育委員会・徳島県
<本選発表順>
①10:00~ 中国・四国ブロック代表 香川県立三本松高等学校
②10:15~ 開催県代表 徳島県立城東高等学校
③10:30~ 近畿ブロック代表 兵庫県立姫路商業高等学校
④10:45~ 北海道・東北ブロック代表 宮城県農業高等学校
⑤11:00~ 関東ブロック代表 麗澤高等学校
⑥11:15~ 審査委員特別枠代表 和歌山県立熊野高等学校
⑦11:30~ 中部ブロック代表 愛知県立渥美農業高等学校
⑧11:45~ 九州・沖縄ブロック代表 熊本県立球磨中央高等学校
<参加申込>
~ハイブリッド開催~
・会場参加(事前申込 要)
徳島県ホームページより申込
・オンライン参加(申込不要・ライブ配信)
どなたでも視聴可
徳島県ホームページより、リアルタイム参加
<問合せ先(大会事務局)>
徳島県教育委員会学校教育課
キャリア・消費者教育担当
TEL:088-621-3139
E-mail:gakkoukyouikuka@pref.tokushima.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/7216267/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
●レシピ【レンコンのはさみ揚げ】
<材 料(1人分)>
大根 80g、にんじん 10g、れんこん 20g、むきエビ 30g、豚ミンチ 80g、豆苗 10g、片栗粉 適量、ポン酢ジュレ 適量、小麦粉 適量、油 適量
A:
しょうが(チューブ) 1g、にんにく(チューブ) 1g、味の素 3ふり、鶏がらスープの素 1g、酒 小1/2、しょうゆ 小1/2
<作り方>
①大根とにんじんをすりおろす。
②れんこんを5mm幅で輪切りにする。
③むきエビを1.5cm幅で切る。
④むきエビと豚ミンチを調味料Aと混ぜ合わせる。
⑤れんこんに小麦粉をまぶして④をはさむ。
⑥全体に片栗粉をまぶして、170℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
⑦①をのせ豆苗をちらして完成。
⑧ポン酢ジュレでいただく。
◇R3年度 野菜たっぷり料理レシピコンクール レシピ集より 佐古小学校6年 高橋 雫 さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.204)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************