とくしま消費者交流ひろばNo.933(2024/1/30)
発行日 2024年01月30日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.933(2024/1/30)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●代引き配達で「偽物」が届いた!
「SNSの広告を見て、ブランドのジャケットを代引き配達で注文した。後日、宅配業者に代金を支払い、荷物を開けると偽物だった。販売サイトの情報はメールアドレスしかわからない。宅配業者には、荷物を開封した後は受け取り拒否できないと言われ、返金してもらえない。」との相談がありました。
代引き配達の場合、代金を払って荷物を受け取り、開封して初めて商品を確認することができるため、後で「偽物」とわかっても、代金を払った後は宅配業者からの返金は困難です。
「偽物」が届く通販サイトには、大幅に値引きされている、日本語の表現がおかしい、代引き配達しか選択できない、又はカード払いにしたのに代引き配達に変更された、荷物の送り状の依頼人が販売業者の名称と異なっている等の特徴がみられます。少しでも怪しいと感じたら購入しないようにしましょう。
また、家族の荷物を代理で荷物を受け取る場合は、必ず本人に確認しましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【NACS・石油連盟共催 公開セミナー】開催
「私たちの暮らしと税~石油エネルギーを中心に~」Zoom+会場
世界的なエネルギー価格高騰が続く中、エネルギーに関する補助金や税金の在り方への関心が高まっています。本セミナーは、エネルギーなどをめぐる税金の仕組みや課題を学ぶことで、消費者の理解促進につなげることを目的としています。ご参加をお待ちしています。
<日 時>
2月12日(月・振替休日)13時30分から15時30分
<プログラム>
講演1:「私たちの暮らしと税」日本女子大学家政学部 教授 細川 幸一 氏
講演2:「石油をめぐる税」石油連盟 常務理事 吉村 宇一郎 氏
トークセッション コーデネーター 四国大学短期大学部 教授 加渡 いづみ 氏
<申込締切>
2月6日(火)
※どなたでも参加いただけます
※参加無料
<定 員>
オンライン(Zoom):200名 / 会場:60名 (先着順)
<会 場>
四国大学交流プラザ5階 フォーラムホール
※お申込みの皆さまには、後日、当日の動画を配信いたします。
<問い合わせ先>
NACS環境委員会
E-mail:nacs-ecology@nacs.or.jp
◇詳しくは、公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会のホームページをご覧ください。
https://nacs.or.jp/course-event/course/1882/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
●レシピ【包まないギョーザ】
<材 料(1人前)>
白菜 88g、なす 15g、パプリカ 20g、ニラ 15g、豚ひき肉 100g、ぎょうざの皮 5枚、しょうが 少々、にんにく 少々、ねぎ 少々、ごま 少々、糸とうがらし 少々、ラー油 少々、ポン酢 適量
A:
鶏ガラスープの素 4g、塩こしょう 少々、ごま油 少々
<作り方>
①白菜・なす・ニラをみじん切りにし、塩を入れてもみ、絞って水気を切る。パプリカはみじん切りにする。
②①・豚ひき肉・しょうが・にんにく・Aを混ぜる。
③フライパンにギョウザの皮を敷きつめ、②をまんべんなく広げて乗せる。
④フライパンに火をつけて焼く。
⑤両面が焼けたら取り出し、ねぎ・ごま・糸とうがらしをトッピングをして、ポン酢とラー油をかけて完成。
◇R3年度 野菜たっぷり料理レシピコンクール レシピ集より 南部中学校3年 藤村 尊 さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(12月号No.206)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.933(2024/1/30)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●代引き配達で「偽物」が届いた!
「SNSの広告を見て、ブランドのジャケットを代引き配達で注文した。後日、宅配業者に代金を支払い、荷物を開けると偽物だった。販売サイトの情報はメールアドレスしかわからない。宅配業者には、荷物を開封した後は受け取り拒否できないと言われ、返金してもらえない。」との相談がありました。
代引き配達の場合、代金を払って荷物を受け取り、開封して初めて商品を確認することができるため、後で「偽物」とわかっても、代金を払った後は宅配業者からの返金は困難です。
「偽物」が届く通販サイトには、大幅に値引きされている、日本語の表現がおかしい、代引き配達しか選択できない、又はカード払いにしたのに代引き配達に変更された、荷物の送り状の依頼人が販売業者の名称と異なっている等の特徴がみられます。少しでも怪しいと感じたら購入しないようにしましょう。
また、家族の荷物を代理で荷物を受け取る場合は、必ず本人に確認しましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【NACS・石油連盟共催 公開セミナー】開催
「私たちの暮らしと税~石油エネルギーを中心に~」Zoom+会場
世界的なエネルギー価格高騰が続く中、エネルギーに関する補助金や税金の在り方への関心が高まっています。本セミナーは、エネルギーなどをめぐる税金の仕組みや課題を学ぶことで、消費者の理解促進につなげることを目的としています。ご参加をお待ちしています。
<日 時>
2月12日(月・振替休日)13時30分から15時30分
<プログラム>
講演1:「私たちの暮らしと税」日本女子大学家政学部 教授 細川 幸一 氏
講演2:「石油をめぐる税」石油連盟 常務理事 吉村 宇一郎 氏
トークセッション コーデネーター 四国大学短期大学部 教授 加渡 いづみ 氏
<申込締切>
2月6日(火)
※どなたでも参加いただけます
※参加無料
<定 員>
オンライン(Zoom):200名 / 会場:60名 (先着順)
<会 場>
四国大学交流プラザ5階 フォーラムホール
※お申込みの皆さまには、後日、当日の動画を配信いたします。
<問い合わせ先>
NACS環境委員会
E-mail:nacs-ecology@nacs.or.jp
◇詳しくは、公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会のホームページをご覧ください。
https://nacs.or.jp/course-event/course/1882/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
●レシピ【包まないギョーザ】
<材 料(1人前)>
白菜 88g、なす 15g、パプリカ 20g、ニラ 15g、豚ひき肉 100g、ぎょうざの皮 5枚、しょうが 少々、にんにく 少々、ねぎ 少々、ごま 少々、糸とうがらし 少々、ラー油 少々、ポン酢 適量
A:
鶏ガラスープの素 4g、塩こしょう 少々、ごま油 少々
<作り方>
①白菜・なす・ニラをみじん切りにし、塩を入れてもみ、絞って水気を切る。パプリカはみじん切りにする。
②①・豚ひき肉・しょうが・にんにく・Aを混ぜる。
③フライパンにギョウザの皮を敷きつめ、②をまんべんなく広げて乗せる。
④フライパンに火をつけて焼く。
⑤両面が焼けたら取り出し、ねぎ・ごま・糸とうがらしをトッピングをして、ポン酢とラー油をかけて完成。
◇R3年度 野菜たっぷり料理レシピコンクール レシピ集より 南部中学校3年 藤村 尊 さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(12月号No.206)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************