とくしま消費者交流ひろばNo.947(2024/5/7)
発行日 2024年05月07日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.947(2024/5/7)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●通販で注文したバッグが税関で止められた!
「海外ブランドバッグが格安になっているサイトを見つけ、代金を銀行口座に振り込んだ。後日、税関から『あなたが注文した商品が模造品だったので没収の対象となっている』との通知が届いた。返金を求めたいが連絡が取れない」という相談が寄せられました。
模倣品(偽物)は法律で輸出入が禁止されているため、税関で知的財産権を侵害していると判断された場合は没収されます。インターネットで海外ブランド名を検索すると多数の通販業者が表示されますが、販売業者の信用性はわかりません。日本語で書かれているサイトでも、実際の運営者は海外の販売業者の場合もあるので注意が必要です。
トラブルに巻き込まれないようにするためには「正規販売店の販売価格よりも極端に値引きされている」、「日本語の表現が不自然」、「支払方法が銀行振込だけ」などのサイトには気を付け、購入前にしっかりチェックする習慣をつけましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【徳島県立博物館 令和6年度企画展「海からどんぶらこ ー知られざる漂着物の世界ー」】開催
海流は、多くの漂着物を沿岸にもたらします。近年、漂着物について科学的に研究する漂着物学や、拾い集める趣味(ビーチコーミング)などが盛んに行われ、県内でも多くの研究者や愛好家が活動しています。
この展示では、博物館所蔵の漂着物資料や徳島県在住の漂着物研究家の資料を展示することで、県内の漂着物学およびビーチコーミングの現状をわかりやすく紹介します。
<開催日>
令和6年(2024)4月26日(金)~6月9日(日)
<会 場>
徳島県立博物館 1階 企画展示室
<開催時間>
9:30~17:00
<休館日>
月曜日 ※ただし、4/29(月)、5/6(月)は開館、4/30(火)、5/7(火)は休館
【記念講演会】「徳島県内外の漂着物について」
〇日 時:5月11日(土)13:30~16:30
〇定 員:50名先着順、無料
【企画展関連行事】「ビーチコーミング体験 ~浜辺で漂着物をさがしてみよう!~」
〇日 時:5月12日(日)9:00~17:00
〇定 員:45名(4月30日(火)までに申込要)※申し込み多数の場合は抽選
【展示解説】
〇日 時:5月18日(土)14:00~14:30
※申し込み不要、企画展観覧料が必要(高校生以下無料)
【企画展関連行事】「クラフト体験~漂着物で工作をしよう!~」
〇日 時:5月19日(日)9:30~17:00
※申し込み不要、企画展観覧料が必要(高校生以下無料)
<問合わせ先>
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(徳島県文化の森総合公園)
TEL:088-668-3636
FAX:088-668-7197
◇詳しくは、徳島県立博物館のホームページをご覧ください。
https://museum.bunmori.tokushima.jp/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(3月号No.209)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.947(2024/5/7)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●通販で注文したバッグが税関で止められた!
「海外ブランドバッグが格安になっているサイトを見つけ、代金を銀行口座に振り込んだ。後日、税関から『あなたが注文した商品が模造品だったので没収の対象となっている』との通知が届いた。返金を求めたいが連絡が取れない」という相談が寄せられました。
模倣品(偽物)は法律で輸出入が禁止されているため、税関で知的財産権を侵害していると判断された場合は没収されます。インターネットで海外ブランド名を検索すると多数の通販業者が表示されますが、販売業者の信用性はわかりません。日本語で書かれているサイトでも、実際の運営者は海外の販売業者の場合もあるので注意が必要です。
トラブルに巻き込まれないようにするためには「正規販売店の販売価格よりも極端に値引きされている」、「日本語の表現が不自然」、「支払方法が銀行振込だけ」などのサイトには気を付け、購入前にしっかりチェックする習慣をつけましょう。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【徳島県立博物館 令和6年度企画展「海からどんぶらこ ー知られざる漂着物の世界ー」】開催
海流は、多くの漂着物を沿岸にもたらします。近年、漂着物について科学的に研究する漂着物学や、拾い集める趣味(ビーチコーミング)などが盛んに行われ、県内でも多くの研究者や愛好家が活動しています。
この展示では、博物館所蔵の漂着物資料や徳島県在住の漂着物研究家の資料を展示することで、県内の漂着物学およびビーチコーミングの現状をわかりやすく紹介します。
<開催日>
令和6年(2024)4月26日(金)~6月9日(日)
<会 場>
徳島県立博物館 1階 企画展示室
<開催時間>
9:30~17:00
<休館日>
月曜日 ※ただし、4/29(月)、5/6(月)は開館、4/30(火)、5/7(火)は休館
【記念講演会】「徳島県内外の漂着物について」
〇日 時:5月11日(土)13:30~16:30
〇定 員:50名先着順、無料
【企画展関連行事】「ビーチコーミング体験 ~浜辺で漂着物をさがしてみよう!~」
〇日 時:5月12日(日)9:00~17:00
〇定 員:45名(4月30日(火)までに申込要)※申し込み多数の場合は抽選
【展示解説】
〇日 時:5月18日(土)14:00~14:30
※申し込み不要、企画展観覧料が必要(高校生以下無料)
【企画展関連行事】「クラフト体験~漂着物で工作をしよう!~」
〇日 時:5月19日(日)9:30~17:00
※申し込み不要、企画展観覧料が必要(高校生以下無料)
<問合わせ先>
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山(徳島県文化の森総合公園)
TEL:088-668-3636
FAX:088-668-7197
◇詳しくは、徳島県立博物館のホームページをご覧ください。
https://museum.bunmori.tokushima.jp/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(3月号No.209)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************