とくしま消費者交流ひろばNo.952(2024/6/11)
発行日 2024年06月11日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.952(2024/6/11)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●通信販売はクーリング・オフ出来ません
「通信販売で商品を購入したが、返品したい。クーリング・オフはできるか?」という相談がよくあります。
クーリング・オフは、訪問販売や電話勧誘販売のように不意打ち的な勧誘で、思いがけず契約してしまった消費者を保護するための制度です。一定期間内であれば、消費者側からの一方的かつ無条件の契約解除ができます。
ところが通信販売は、広告を見た消費者が、よく考えて購入することができます。このため不意打ち的な勧誘の要素は無いと判断されており、クーリング・オフ制度の対象外となっています。通信販売を利用する際は、必ず事前に「返品の可否」や「返品・交換の条件」をよく確認し、納得した上で注文するようにしましょう。
また、返品規約が定められていない場合は、商品を受け取った日を含めて8日以内であれば送料を負担することで返品できます。不明な点は、すぐにお住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【ときわプラザ 楽しく学ぼう!夏休み防災教室~津波避難ゲームと防災リュックづくりに挑戦~】開催
<日 時>
令和6年7月28日(日)13時30分~15時30分
<講 師>
永野 海 さん
弁護士・防災士。静岡県在住。
日本弁護士連合会 災害復興支援委員会 副委員長
静岡市教育委員会学校防災アドバイザー ほか
<場 所>
ときわプラザ 学習室(アスティとくしま2階)
<対 象>
どなたでも(お子様の推奨年齢は小学校3年生くらいから)
<受講料>
無料
<定 員>
40名程度(先着順)
<申込締切>
7月22日(月)
<準備物>
筆記用具
<申込方法>
電話、FAX、E-mailのいずれか
<申込み・問合せ先>
ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)
〒770-8055
徳島市山城町東浜傍示1-1(アスティとくしま2階)
電話:088-655-3911
FAX:088-626-6189
E-mail:flairtokushima@mf.pikara.ne.jp
◇詳しくは、ときわプラザのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/flair/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【サバのパプリカ詰め】
<材 料(4人分)>
サバ 小1尾(正味240g)、塩 小1/3、こしょう 少々、たまねぎ 150g(大1/2個)、ニンニク(おろし) 小2、コンソメ(粉末)小1 、パプリカ(赤、黄、オレンジなど) 大2個、パン粉 大3、オリーブ油 大4、スダチ 2個(またはレモン 1個)、ベビーリーフ 80g
<作り方>
①サバは3枚におろし、骨を除き、1cm角に切って塩、こしょうをする。
②パプリカはそれぞれ2cm幅の輪切りにする。
③たまねぎはみじん切りにする。
④ボウルにたまねぎとオリーブ油(半量)、ニンニク、コンソメ、①を入れて、よく混ぜる。
⑤パプリカをクッキングシートにのせ、④を平らに詰める。上にパン粉をかけて残りのオリーブ油をたらす。
⑥鉄板にのせて、200℃のオーブンで15分焼く。
⑦器にベビーリーフを敷き、⑥を盛りつけて、上にスダチ(レモン)の皮をすりおろす。好みでスダチ(レモン)をかける。
◇徳島市中央卸売市場 × 四国大学 コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(5月号No.211)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.952(2024/6/11)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●通信販売はクーリング・オフ出来ません
「通信販売で商品を購入したが、返品したい。クーリング・オフはできるか?」という相談がよくあります。
クーリング・オフは、訪問販売や電話勧誘販売のように不意打ち的な勧誘で、思いがけず契約してしまった消費者を保護するための制度です。一定期間内であれば、消費者側からの一方的かつ無条件の契約解除ができます。
ところが通信販売は、広告を見た消費者が、よく考えて購入することができます。このため不意打ち的な勧誘の要素は無いと判断されており、クーリング・オフ制度の対象外となっています。通信販売を利用する際は、必ず事前に「返品の可否」や「返品・交換の条件」をよく確認し、納得した上で注文するようにしましょう。
また、返品規約が定められていない場合は、商品を受け取った日を含めて8日以内であれば送料を負担することで返品できます。不明な点は、すぐにお住まいの自治体の消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【ときわプラザ 楽しく学ぼう!夏休み防災教室~津波避難ゲームと防災リュックづくりに挑戦~】開催
<日 時>
令和6年7月28日(日)13時30分~15時30分
<講 師>
永野 海 さん
弁護士・防災士。静岡県在住。
日本弁護士連合会 災害復興支援委員会 副委員長
静岡市教育委員会学校防災アドバイザー ほか
<場 所>
ときわプラザ 学習室(アスティとくしま2階)
<対 象>
どなたでも(お子様の推奨年齢は小学校3年生くらいから)
<受講料>
無料
<定 員>
40名程度(先着順)
<申込締切>
7月22日(月)
<準備物>
筆記用具
<申込方法>
電話、FAX、E-mailのいずれか
<申込み・問合せ先>
ときわプラザ(徳島県立男女共同参画総合支援センター)
〒770-8055
徳島市山城町東浜傍示1-1(アスティとくしま2階)
電話:088-655-3911
FAX:088-626-6189
E-mail:flairtokushima@mf.pikara.ne.jp
◇詳しくは、ときわプラザのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/flair/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【サバのパプリカ詰め】
<材 料(4人分)>
サバ 小1尾(正味240g)、塩 小1/3、こしょう 少々、たまねぎ 150g(大1/2個)、ニンニク(おろし) 小2、コンソメ(粉末)小1 、パプリカ(赤、黄、オレンジなど) 大2個、パン粉 大3、オリーブ油 大4、スダチ 2個(またはレモン 1個)、ベビーリーフ 80g
<作り方>
①サバは3枚におろし、骨を除き、1cm角に切って塩、こしょうをする。
②パプリカはそれぞれ2cm幅の輪切りにする。
③たまねぎはみじん切りにする。
④ボウルにたまねぎとオリーブ油(半量)、ニンニク、コンソメ、①を入れて、よく混ぜる。
⑤パプリカをクッキングシートにのせ、④を平らに詰める。上にパン粉をかけて残りのオリーブ油をたらす。
⑥鉄板にのせて、200℃のオーブンで15分焼く。
⑦器にベビーリーフを敷き、⑥を盛りつけて、上にスダチ(レモン)の皮をすりおろす。好みでスダチ(レモン)をかける。
◇徳島市中央卸売市場 × 四国大学 コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(5月号No.211)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************