記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.959(2024/7/30)

発行日 2024年07月30日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.959(2024/7/30)

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


●そのスタートボタンは海外業者の広告かも!

 「スマホで、テレビCM出演者募集のサイトに表示されたスタートボタンをタップし、クレジットカード情報等を入力して登録した。その後、登録完了メールが届き、全く別の海外の動画配信サービスのサブスクを契約していることが分かった。どうすればよいか」との相談が寄せられました。
 事例のような「スタート」等のボタン表示は、海外事業者の広告のデザインである可能性があり、ボタン表示の枠の端に「×」印等があれば広告です。タップする前によく確認することが大切です。
 サブスクリプション契約は、全く利用しない場合でも継続的に料金が発生し、請求されます。事業者から登録完了メールが来ていないか確認し、解約を申し出ておきましょう。
 また、クレジットカード会社からの請求をこまめに確認し、身に覚えのない請求があった場合には、クレジットカード会社に直ぐに連絡し、事情を伝えて相談しましょう。
 事業者への申し出の方法がよくわからない場合や不安に思った場合は、お住いの消費生活センターにご相談ください。

▼国民生活センター:その「スタート」ボタン海外事業者の広告かも!?
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20240529_2_lf.pdf

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 https://www.tokushohi.or.jp/

●【令和6年度 徳島県消費者大学校大学院 学生募集】

①《専門教育コース》
消費者問題に関する資格取得を目指し、講義を中心とした専門的な学習内容です。
②《エシカル消費コース》
消費者問題、エシカル消費に関する高度な知識を習得し、各分野の指導的立場となることができるよう、実践学習に重点をおいた学習内容です。
③《食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース》
食品に関する正しい知識を持ち、その知識を活用して消費者を合理的な選択に導くことができる「食品安全リスクコミュニケーター」を養成するための学習を行います。
<受講形態>
①専門教育コース・・・・・対面式講義
②エシカル消費コース・・・対面式講義、視察研修(1日)
③食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース・・・対面式講義※
※原則は対面式講義ですが、遠距離等で困難な場合は、例外的にZoomを用いたオンラインLIVEによる受講にも対応。
<定  員>
①専門教育コース・・・・・20名
②エシカル消費コース・・・20名
③食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース・・・30名
<講義日程>
令和6年9月6日(金)、9月13日(金)、9月20日(金)、9月27日(金)、10月4日(金)
​​午前10時~正午、午後1時~午後3時
<会  場>
とくぎんトモニプラザ 大会議室
徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館9階
TEL:088-625-3852
<受 講 料>
無 料
<テキスト代>
1,500円
※③食品安全リスクコミュニケーター養成・食品表示コース・・・Zoomで受講し、ご自身でプリントアウトする場合は無料
<募集締切>
令和6年8月31日(土)まで

<​​入学申込先及び問合せ先>
特定非営利活動法人 徳島県消費者協会
〒770-0831 
徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL:088-625-8285
FAX:088-625-8312
E-mail:nposhouhi@eagle.ocn.ne.jp

◇詳しくは、特定非営利活動法人 徳島県消費者協会のホームページをご覧ください。
https://www.npo-tokushohi.net/

●【とくしまエシカルマルシェ2024】開催!

この夏休みは「エシカル消費」を実践しよう!
エシカル消費に取り組む事業者や学校(城西高校、徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部)が多数出店するマルシェを開催します。
木頭すぎの間伐材でテーブルランタンを作るワークショップ、エシカルグッズがもらえるスタンプラリーなども実施します。
ぜひご来場ください!

<開催日時>
令和6年8月4日(日) 10:00~16:00
<開催場所>
ゆめタウン徳島1階専門店前通路・セントラルコート
※参加無料
<お問い合わせ先>
徳島県消費者政策課 
TEL:088-621-2175

◇詳しくは、特設サイトをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ethical_jissen/

●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
 県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
 登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov 

●レシピ【すだち香るくるくる巻き】

<材 料(1人前)>
 トマト 45g、レタス 20g、アスパラガス 30g、きゅうり 30g、豚ロース 60g、ライスペーパー 20g、すだち 25g
 A:
 マヨネーズ 22g、砂糖 7g、塩 少々
 
<作り方>
 ①きゅうり、レタス、トマトを切る。
 ②アスパラガスを3等分して下茹でする。
 ③豚ロースを沸騰した湯(砂糖・酒入り※分量外)に入れ色が変わるまで茹で、水にさらす。
 ④ライスペーパーを40℃くらいの湯でもどし、その上に①、②、③を乗せて巻く。
 ⑤3等分に切ってトマトを盛り付ける。
 ⑥(A)の調味料を混ぜ合わせ、しぼったすだちを加えてドレッシングを作る。

◇令和4年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 徳島県立城南高等学校1年 石井 百花 さん


----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(6月号No.212)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************