とくしま消費者交流ひろばNo.962(2024/8/20)
発行日 2024年08月20日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.962(2024/8/20)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●最新機種のスマホを買ったけど
「スマートフォンの機種変更時、店員に勧められるまま最新機種を選んだ。少し操作したが使いこなせそうにない。クーリング・オフしたい。」という相談がありました。
スマホや携帯電話の通信契約や端末契約は、クーリング・オフの対象となっていませんが、電気通信事業法には「初期契約解除制度」と「確認措置」という2つの制度があります。
まず、初期契約解除制度は、通信契約の場合、契約書面受領日から8日間であれば、理由を問わず解約することが可能です。ただし、スマートフォン等の端末機器は対象外となっています。
次に、確認措置は、通信契約に加え、端末の契約も解約可能な制度ですが、その適用は「電波の状況が不十分な場合」や「契約時の説明が不十分であった場合」に限定され、スマートフォン等、端末の契約解除は容易ではありません。
端末購入に際しては、自分の使い方に合っているかをよく検討し、周りの人にも相談してみましょう。また、支払いや操作方法に不明な点があれば、その場で店員に尋ね、疑問点を解消し、十分納得してから購入することが大切です。
不安に思ったら、お住いの消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【令和6年度「健康を考える県民のつどい」】開催
9月は「健康増進普及月間」及び「がん征圧月間」です。
これらの協調行事として、「健康を考える県民のつどい」を開催します。
この機会に健康について考えてみませんか?
<日 時>
令和6年9月10日(火)13:30~15:30
<場 所>
あわぎんホール(徳島市藍場町2丁目14)
<主 催>
徳島県、徳島県教育委員会、
全国健康保険協会徳島支部
公益財団法人とくしま未来健康づくり機構
<日 程>
13:30~ 開 会(開場12:30)
■主催者挨拶、表彰式、来賓挨拶
14:15~
■講演
15:30(閉 会)
<申込み>
事前申込み制(参加費無料)※オンラインでの参加も可能
(会場参加は当日申込み可)
<申込み・問い合わせ先>
徳島県保健福祉部 健康寿命推進課 健康プロジェクト担当
電話:088-621-2208
メール:kenkoujumyousuishinka@pref.tokushima.ig.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/7219235/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(7月号No.213)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.962(2024/8/20)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●最新機種のスマホを買ったけど
「スマートフォンの機種変更時、店員に勧められるまま最新機種を選んだ。少し操作したが使いこなせそうにない。クーリング・オフしたい。」という相談がありました。
スマホや携帯電話の通信契約や端末契約は、クーリング・オフの対象となっていませんが、電気通信事業法には「初期契約解除制度」と「確認措置」という2つの制度があります。
まず、初期契約解除制度は、通信契約の場合、契約書面受領日から8日間であれば、理由を問わず解約することが可能です。ただし、スマートフォン等の端末機器は対象外となっています。
次に、確認措置は、通信契約に加え、端末の契約も解約可能な制度ですが、その適用は「電波の状況が不十分な場合」や「契約時の説明が不十分であった場合」に限定され、スマートフォン等、端末の契約解除は容易ではありません。
端末購入に際しては、自分の使い方に合っているかをよく検討し、周りの人にも相談してみましょう。また、支払いや操作方法に不明な点があれば、その場で店員に尋ね、疑問点を解消し、十分納得してから購入することが大切です。
不安に思ったら、お住いの消費生活センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【令和6年度「健康を考える県民のつどい」】開催
9月は「健康増進普及月間」及び「がん征圧月間」です。
これらの協調行事として、「健康を考える県民のつどい」を開催します。
この機会に健康について考えてみませんか?
<日 時>
令和6年9月10日(火)13:30~15:30
<場 所>
あわぎんホール(徳島市藍場町2丁目14)
<主 催>
徳島県、徳島県教育委員会、
全国健康保険協会徳島支部
公益財団法人とくしま未来健康づくり機構
<日 程>
13:30~ 開 会(開場12:30)
■主催者挨拶、表彰式、来賓挨拶
14:15~
■講演
15:30(閉 会)
<申込み>
事前申込み制(参加費無料)※オンラインでの参加も可能
(会場参加は当日申込み可)
<申込み・問い合わせ先>
徳島県保健福祉部 健康寿命推進課 健康プロジェクト担当
電話:088-621-2208
メール:kenkoujumyousuishinka@pref.tokushima.ig.jp
◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kenko/7219235/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(7月号No.213)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************