記事検索

とくしま消費者交流ひろばNo.969(2024/10/8)

発行日 2024年10月08日

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  ▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.969(2024/10/8)

 毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
 このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
 消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。   
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


●災害に便乗した悪質商法に注意

 「台風の後、訪問してきた業者に『このままでは危ない。すぐに工事が必要だ』と言われて契約したが、本当に必要な工事だろうか」との相談がありました。台風や地震等の災害が起こると、それにつけ込んだ便乗商法と疑われる相談が多数寄せられます。
 悪質な勧誘は災害発生地域だけが狙われるとは限りません。住宅修理等を勧められても、その場ですぐに契約せず、複数の業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりした上で慎重に判断しましょう。頼んでもいないのに押しかけてきて、しつこく勧誘する事業者には特に注意してください。
 また、「保険金が使える」と言われても、すぐに契約せず、まず加入先の保険会社等に相談してください。
 その他に、義援金詐欺の事例も報告されています。義援金は、たしかな団体を通して送るようにしましょう。
 困ったときは、お住まいの自治体の消費者センター等にご相談ください。

◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ  
 電話:088-623-0110
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
 188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
 1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
 https://www.tokushohi.or.jp/

●【令和6年度 体験型リスクコミュニケーション「なると金時の加工施設を見に行こう!」】開催

 消費者の方々が徳島県の特産品「なると金時」の栽培農家が経営する(株)農家ソムリエーずを訪問し、
栽培施設や加工施設見学及び事業者との意見交換を行うことにより、食の安全安心についての正しい情報 を共有し、
消費者と食品関連事業者の相互理解や信頼関係を深めることを目的とした「体験型リスクコミ ュニケーション」を実施します。

<日 時> 令和6年10月29日(火曜日)9:45~12:15
<場 所> 株式会社農家ソムリエーず(徳島市川内町平石若宮268-3)
<主 催> 徳島県
<内 容>
1.なると金時の加工施設の見学
2.事業者による講義(トレーサビリティの取組、なると金時加工品の将来展望など)
3.質疑応答、意見交換
<定 員> 20名
※定員になり次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。
<参加費> 無料(事前申込みが必要です。)
<申込方法> 電子メール、ファクシミリ、郵送
<参加締切> 令和6年10月25日(金)午後5時まで
<参加のご注意>
・見学先へは共用バス(無料、徳島駅付近から発着)で移動します。乗車時間までに集合してください。
・施設内への飲食物の持込みやペットを連れての参加はご遠慮ください。
・バス及び施設内は禁煙です。また、感染症等で体調不良の場合は、施設内への立入りをお断りすることがあります。
<その他>
参加者決定後、参加者の方々に当日のスケジュール等を御連絡します。
<お問い合わせ先>
徳島県危機管理部 安全衛生課 食品表示企画担当
電話:088-621-2110
ファクシミリ:088-621-2848
電子メール:anzeneiseika@pref.tokushima.lg.jp

◇詳しくは、徳島県のホームページをご覧ください。(随時、本イベントに関する情報を更新します。)
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shokunoanzen/7244126/

●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
 詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
 県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
 登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov 

●レシピ【ぶりカツ丼】

<材 料(4人分)>
ブリ(切り身)4切れ(80g×4)、塩小さじ1/2、こしょう少々
衣:薄力粉大さじ1強、卵1個、パン粉カップ1/2
揚げ油適宜、たまねぎ200g(中1個)、卵4個
 だし汁カップ1と1/4、薄口しょうゆ大さじ1/2、みりん大さじ1/2、酒大さじ1/2、砂糖大さじ1/2
ご飯200g×4、三つ葉8本

<作り方>
① ブリは塩、こしょうをして、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
② フライパンに1cmの深さに油を入れて、①を揚げ焼きにする。油をよく切り、2cm幅に切る。
③ たまねぎは薄切りにし、卵は溶きほぐしておく。三つ葉は3cm長さに切る。
④ だし汁、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を鍋に入れて、ひと煮立ちさせておく。
⑤ 親子鍋(または小さなフライパン)に、④とたまねぎを入れて煮立て、たまねぎに火が通ったら、ぶりカツを入れて、溶き卵の2/3量を周囲から回しかけ、卵が半熟になれば、残りの卵を回しかける。
⑥ 卵がほどよい感じになれば、ご飯の上に滑らせながらのせて三つ葉を散らす。

◇徳島市中央卸売市場 × 四国大学 コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より

----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!

情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.215)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
  =☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=

■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター  とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612  FAX 088-623-0174
************************************************************************************