とくしま消費者交流ひろばNo.972(2024/10/29)
発行日 2024年10月29日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.972(2024/10/29)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●ショッピングモールで勧誘されたウォーターサーバー
「ショッピングモールで勧誘され、ウォーターサーバーの無料レンタルとミネラルウォーターの契約をした。2か月使用したが定期的に届く水を消費できず、解約を申し出たところ、説明にはなかった高額な解約料を請求された」という相談がありました。
ウォーターサーバーのレンタル契約は、サーバーのレンタル料は無料でも、実際は水を定期購入する契約です。あらかじめ決められた期間は、水の購入を継続しないと解約料がかかることがあるので注意が必要です。
また、サーバーや予備水の設置・保管場所の確保が可能か、水交換が簡単にできるか等、実際に管理や取り扱いに無理が生じることはないかよく考えてから契約しましょう。
契約書は書面でもらうようにし、契約内容や解約条件等もよく確認した上で、慎重に判断してください。
困ったことがあれば、お近くの消費者センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【第19回とくしまNPO・ボランティアフェアin 新町川・阿波製紙水際公園】開催
県内で活躍中のNPO・ボランティア団体が、楽しいブースやステージで皆さまをお待ちしています!
ボランティアを見て・聞いて・体験しよう
<日 時>11月3日(日・祝)10:00~15:00
<開催場所>新町川・阿波製紙水際公園
<入場料>無料
<主 催>
とくしま県民活動プラザ / 徳島県社会福祉協議会 / 徳島市まちづくり協働プラザ
<問い合わせ先>
とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211
◇詳しくは、とくしま県民活動プラザのホームページをご覧ください。
https://plaza-tokushima.com/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【阿波の幸ありがとう♪たっぷり彩菜すこやかおこげ】
<材 料(1人前)>
かぼちゃ50g、さつまいも20g、れんこん30g、小松菜40g、パプリカ20g、きくらげ2g、冷凍むきえび60g、ボイルうずら卵6個、そば米15g、白ごはん100g、
A:鶏がらスープ150cc、酒小さじ1、しょうゆ小さじ1、オイスターソース小さじ1、黒砂糖小さじ1、こしょうひとつまみ、片栗粉大さじ1
しょうが (チューブ)1cm、にんにく(チューブ)1cm、ごま油適量、片栗粉大さじ1、塩少々
<作り方>
① きくらげを水で戻して、食べやすい大きさに切る。野菜も各種切る。かぼちゃ、さつまいもは下茹でしておく。
② そば米を茹で、水を切り、白ごはん、片栗粉、塩と混ぜておく。
③ ②をクッキングシートにはさみ、麺棒でうすくのばし、クッキングシートにはさんだまま電子レンジで4分加熱後、ごま油を入れたフライパンで両面カリッと焼く。
④ (A)の調味料を鍋に入れて火にかけ、透明になるまで中火でまぜる。
⑤ フライパンにごま油をひき、しょうが、にんにくを入れて、えびと野菜を全て炒め、うずら卵を加える。
⑥ ⑤に④を加え、仕上げに塩とこしょう、ごま油をたらす。
⑦ ③を皿に盛り、⑥をかけてできあがり。
◇令和4年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 小松島市立小松島中学校(3年)川口 芽依さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.215)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.972(2024/10/29)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●ショッピングモールで勧誘されたウォーターサーバー
「ショッピングモールで勧誘され、ウォーターサーバーの無料レンタルとミネラルウォーターの契約をした。2か月使用したが定期的に届く水を消費できず、解約を申し出たところ、説明にはなかった高額な解約料を請求された」という相談がありました。
ウォーターサーバーのレンタル契約は、サーバーのレンタル料は無料でも、実際は水を定期購入する契約です。あらかじめ決められた期間は、水の購入を継続しないと解約料がかかることがあるので注意が必要です。
また、サーバーや予備水の設置・保管場所の確保が可能か、水交換が簡単にできるか等、実際に管理や取り扱いに無理が生じることはないかよく考えてから契約しましょう。
契約書は書面でもらうようにし、契約内容や解約条件等もよく確認した上で、慎重に判断してください。
困ったことがあれば、お近くの消費者センターにご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【第19回とくしまNPO・ボランティアフェアin 新町川・阿波製紙水際公園】開催
県内で活躍中のNPO・ボランティア団体が、楽しいブースやステージで皆さまをお待ちしています!
ボランティアを見て・聞いて・体験しよう
<日 時>11月3日(日・祝)10:00~15:00
<開催場所>新町川・阿波製紙水際公園
<入場料>無料
<主 催>
とくしま県民活動プラザ / 徳島県社会福祉協議会 / 徳島市まちづくり協働プラザ
<問い合わせ先>
とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211
◇詳しくは、とくしま県民活動プラザのホームページをご覧ください。
https://plaza-tokushima.com/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【阿波の幸ありがとう♪たっぷり彩菜すこやかおこげ】
<材 料(1人前)>
かぼちゃ50g、さつまいも20g、れんこん30g、小松菜40g、パプリカ20g、きくらげ2g、冷凍むきえび60g、ボイルうずら卵6個、そば米15g、白ごはん100g、
A:鶏がらスープ150cc、酒小さじ1、しょうゆ小さじ1、オイスターソース小さじ1、黒砂糖小さじ1、こしょうひとつまみ、片栗粉大さじ1
しょうが (チューブ)1cm、にんにく(チューブ)1cm、ごま油適量、片栗粉大さじ1、塩少々
<作り方>
① きくらげを水で戻して、食べやすい大きさに切る。野菜も各種切る。かぼちゃ、さつまいもは下茹でしておく。
② そば米を茹で、水を切り、白ごはん、片栗粉、塩と混ぜておく。
③ ②をクッキングシートにはさみ、麺棒でうすくのばし、クッキングシートにはさんだまま電子レンジで4分加熱後、ごま油を入れたフライパンで両面カリッと焼く。
④ (A)の調味料を鍋に入れて火にかけ、透明になるまで中火でまぜる。
⑤ フライパンにごま油をひき、しょうが、にんにくを入れて、えびと野菜を全て炒め、うずら卵を加える。
⑥ ⑤に④を加え、仕上げに塩とこしょう、ごま油をたらす。
⑦ ③を皿に盛り、⑥をかけてできあがり。
◇令和4年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 小松島市立小松島中学校(3年)川口 芽依さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.215)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************