とくしま消費者交流ひろばNo.974(2024/11/12)
発行日 2024年11月12日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.974(2024/11/12)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●再び注意!ハガキの架空請求
「『民事訴訟発付通知』と題したハガキが『裁判所書記官室』から届いた。『過去に利用した契約会社の未納料金があり裁判を執り行う、電話するように』と書かれているが心当たりがない」との相談がありました。
これは、架空請求のハガキです。スマホのSMSや電話の自動音声案内を利用した架空請求が報告されていますが、10年以上前に大流行したこのようなハガキが届いたとの相談が再び寄せられています。ハガキの文面には、「財産の差押え執行」や「最終通告」等と記載されていますが、契約や利用料金の具体的な内容は書かれていません。公的機関に類似した名称を名乗って、不安を煽り、最終的には金銭を騙し取ることが目的の詐欺の手口です。
このようなハガキが届いても慌てず、記載された番号には絶対に連絡しないようにして下さい。不安な場合は、お近くの消費生活センターまでご相談下さい。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【積み木でクリスマスオブジェを作ろう】開催
徳島市産業支援交流センター09では、11月24日(日曜日)に積み木でつくるクリスマスオブジェのワークショップを開催します。
徳島県産杉を使った積み木を使って、サンタ、雪だるま、ツリー等のかわいいオブジェを作ります。いろいろな形の積み木を組み合わせて、突板(つきいた)や装飾パーツで飾りつけをして完成です。
<日 時>
令和6年11月24日(日)
第1回 11時00分~
第2回 13時30分~ 計2回 所要時間1時間程度
<定 員>各回12組
<対 象>4歳以上(小学生以下は保護者同伴)
<参加費>1,500円(材料費込み)※当日会場で現金のみ支払い。
<会 場>徳島市産業支援交流センター09(アミコビル東館9階)
TEL:088-661-7770
<講 師>Woodworks つみつみ 若田さん/株式会社AT 荒木さん
<申 込>
徳島市産業支援交流センター01(アミコビル1階)に直接来て申込みしていただくか、
電話にて申込み TEL:088-661-7124
◇詳しくは、徳島市産業支援交流センターのホームページをご覧ください。
https://tok-sangyoshien.org/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【アジのつみれ入りそば米汁】
<材 料(4人分)>
そば米40g
つみれ:アジ小2尾(正味150g)、ショウガ6g、味噌小さじ2、かたくり粉小さじ2
だし汁(昆布)カップ4、薄口しょうゆ大さじ2、みりん小さじ2
にんじん60g、大根60g、油揚げ1枚、しめじ20g(8~10本)、青ねぎ4本
<作り方>
① そば米はよく洗い、たっぷりの湯でゆでる。ざるに上げ水気を切っておく。
② 大根とにんじんは短冊切りにし、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。しめじは石づきを切り、ほぐす。ねぎは小口切りにする。
③ アジは皮や骨を取り除き、ショウガ、味噌、かたくり粉と合わせてフードプロセッサーにかけ、細かいミンチ状にし、一口大のつみれを作る。
④ ③をだし汁でゆで、取り出し、②の材料を入れて煮る。
⑤ ④の野菜が軟らかくなれば、油揚げとそば米を加え、沸騰したらしょうゆ、みりんで調味する。最後につみれを鍋に戻し、ひと煮立ちさせる。
⑥ 器に盛り、ねぎを散らす。
◇徳島市中央卸売市場×四国大学コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.216)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.974(2024/11/12)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、
消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●再び注意!ハガキの架空請求
「『民事訴訟発付通知』と題したハガキが『裁判所書記官室』から届いた。『過去に利用した契約会社の未納料金があり裁判を執り行う、電話するように』と書かれているが心当たりがない」との相談がありました。
これは、架空請求のハガキです。スマホのSMSや電話の自動音声案内を利用した架空請求が報告されていますが、10年以上前に大流行したこのようなハガキが届いたとの相談が再び寄せられています。ハガキの文面には、「財産の差押え執行」や「最終通告」等と記載されていますが、契約や利用料金の具体的な内容は書かれていません。公的機関に類似した名称を名乗って、不安を煽り、最終的には金銭を騙し取ることが目的の詐欺の手口です。
このようなハガキが届いても慌てず、記載された番号には絶対に連絡しないようにして下さい。不安な場合は、お近くの消費生活センターまでご相談下さい。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【積み木でクリスマスオブジェを作ろう】開催
徳島市産業支援交流センター09では、11月24日(日曜日)に積み木でつくるクリスマスオブジェのワークショップを開催します。
徳島県産杉を使った積み木を使って、サンタ、雪だるま、ツリー等のかわいいオブジェを作ります。いろいろな形の積み木を組み合わせて、突板(つきいた)や装飾パーツで飾りつけをして完成です。
<日 時>
令和6年11月24日(日)
第1回 11時00分~
第2回 13時30分~ 計2回 所要時間1時間程度
<定 員>各回12組
<対 象>4歳以上(小学生以下は保護者同伴)
<参加費>1,500円(材料費込み)※当日会場で現金のみ支払い。
<会 場>徳島市産業支援交流センター09(アミコビル東館9階)
TEL:088-661-7770
<講 師>Woodworks つみつみ 若田さん/株式会社AT 荒木さん
<申 込>
徳島市産業支援交流センター01(アミコビル1階)に直接来て申込みしていただくか、
電話にて申込み TEL:088-661-7124
◇詳しくは、徳島市産業支援交流センターのホームページをご覧ください。
https://tok-sangyoshien.org/
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【アジのつみれ入りそば米汁】
<材 料(4人分)>
そば米40g
つみれ:アジ小2尾(正味150g)、ショウガ6g、味噌小さじ2、かたくり粉小さじ2
だし汁(昆布)カップ4、薄口しょうゆ大さじ2、みりん小さじ2
にんじん60g、大根60g、油揚げ1枚、しめじ20g(8~10本)、青ねぎ4本
<作り方>
① そば米はよく洗い、たっぷりの湯でゆでる。ざるに上げ水気を切っておく。
② 大根とにんじんは短冊切りにし、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。しめじは石づきを切り、ほぐす。ねぎは小口切りにする。
③ アジは皮や骨を取り除き、ショウガ、味噌、かたくり粉と合わせてフードプロセッサーにかけ、細かいミンチ状にし、一口大のつみれを作る。
④ ③をだし汁でゆで、取り出し、②の材料を入れて煮る。
⑤ ④の野菜が軟らかくなれば、油揚げとそば米を加え、沸騰したらしょうゆ、みりんで調味する。最後につみれを鍋に戻し、ひと煮立ちさせる。
⑥ 器に盛り、ねぎを散らす。
◇徳島市中央卸売市場×四国大学コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.216)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
=☆=★=☆= メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています =☆=★=☆=
=☆=★=☆= くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています =☆=★=☆=
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地 アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612 FAX 088-623-0174
************************************************************************************