とくしま消費者交流ひろばNo.1015(2025/9/30)
発行日 2025年09月30日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1015(2025/9/30)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●光回線が安くなる?
「光回線業者から、『新プランで料金が安くなる。キャッシュバックもある』と電話があった。お得だと思い契約したが、届いた契約書を確認すると、説明を受けていないオプションサービスが複数追加されている。」等の相談が多数寄せられています。
業者から、「今よりもお得になる」ということを強調されることがあります。しかし、特典を受けるためには条件があり、業者から十分な説明を受けないまま契約してしまうと、今の料金よりも高くなることがあります。
勧誘されてもすぐに返事をせず、契約先の事業者名やサービス名、契約内容をしっかり確認しましょう。電話だけでは理解が難しい複雑なサービスもあります。内容が理解できない、必要がないと思った場合は、きっぱりと断りましょう。
困った時はお近くの消費生活センターまでご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【出張労働相談会(南部・西部)】開催!(相談無料・秘密厳守)
パワハラ、解雇、退職、賃金未払、配置転換などの労使間トラブルについて、
労働委員会委員が解決のためのアドバイスをします。
労働者、使用者(経営側)いずれの方も利用できます。
予約優先(電話、ファクシミリ、電子申請にて受け付けます。)
<南部>
日時:令和7年10月5日(日)午後1時から午後4時まで
(受付は午後0時45分から午後3時30分まで)
場所:阿南ひまわり会館(阿南市富岡町北通33-1)
申込:令和7年10月3日(金)15時まで
<西部>
日時:令和7年10月26日(日)午後1時から午後4時まで
(受付は午後0時45分から午後3時30分まで)
場所:美馬市地域交流センターミライズ(美馬市脇町大字猪尻字西分115-1)
申込:令和7年10月24日(金)15時まで
【問い合わせ】徳島県労働委員会事務局
電 話 088-621-3234
ファクシミリ 088-621-2889
※徳島県労働委員会では、労使間トラブルの解決のお手伝いをするため、相談やあっせん申請を随時受け付けています。
・出張労働相談について詳しくはこちら↓
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/rodokankei/7306294
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【レンコンとオクラのネバネバつくね風ハンバーグ】
<材 料(1人前)>
鶏ひき肉80g、木綿豆腐50g、卵1/4個(25g)、オクラ30g、れんこん70g、ミニトマト2個(30g)、しそ1枚(5g)、みそ小さじ1/2、片栗粉大さじ2、酒大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ごま油大さじ1/2
<作り方>
① れんこんをすりつぶし、オクラを細かく刻む。
② ボウルに鶏ひき肉、木綿豆腐、卵、①を入れて、みそ、片栗粉を合わせ、よくまぜる。
③ フライパンにごま油を入れて中火にかけ、丸めた②を片面3分ずつ焼く。
④ 火が通ってきたら、砂糖、酒、しょうゆを入れ、味を整える。
⑤ お皿に青じそ、ミニトマトを盛り付け、④をのせて、完成。
◇令和4年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 鳴門教育大学附属中学校(1年)橋本 沙空さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.227)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1015(2025/9/30)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●光回線が安くなる?
「光回線業者から、『新プランで料金が安くなる。キャッシュバックもある』と電話があった。お得だと思い契約したが、届いた契約書を確認すると、説明を受けていないオプションサービスが複数追加されている。」等の相談が多数寄せられています。
業者から、「今よりもお得になる」ということを強調されることがあります。しかし、特典を受けるためには条件があり、業者から十分な説明を受けないまま契約してしまうと、今の料金よりも高くなることがあります。
勧誘されてもすぐに返事をせず、契約先の事業者名やサービス名、契約内容をしっかり確認しましょう。電話だけでは理解が難しい複雑なサービスもあります。内容が理解できない、必要がないと思った場合は、きっぱりと断りましょう。
困った時はお近くの消費生活センターまでご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【出張労働相談会(南部・西部)】開催!(相談無料・秘密厳守)
パワハラ、解雇、退職、賃金未払、配置転換などの労使間トラブルについて、
労働委員会委員が解決のためのアドバイスをします。
労働者、使用者(経営側)いずれの方も利用できます。
予約優先(電話、ファクシミリ、電子申請にて受け付けます。)
<南部>
日時:令和7年10月5日(日)午後1時から午後4時まで
(受付は午後0時45分から午後3時30分まで)
場所:阿南ひまわり会館(阿南市富岡町北通33-1)
申込:令和7年10月3日(金)15時まで
<西部>
日時:令和7年10月26日(日)午後1時から午後4時まで
(受付は午後0時45分から午後3時30分まで)
場所:美馬市地域交流センターミライズ(美馬市脇町大字猪尻字西分115-1)
申込:令和7年10月24日(金)15時まで
【問い合わせ】徳島県労働委員会事務局
電 話 088-621-3234
ファクシミリ 088-621-2889
※徳島県労働委員会では、労使間トラブルの解決のお手伝いをするため、相談やあっせん申請を随時受け付けています。
・出張労働相談について詳しくはこちら↓
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/rodokankei/7306294
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【レンコンとオクラのネバネバつくね風ハンバーグ】
<材 料(1人前)>
鶏ひき肉80g、木綿豆腐50g、卵1/4個(25g)、オクラ30g、れんこん70g、ミニトマト2個(30g)、しそ1枚(5g)、みそ小さじ1/2、片栗粉大さじ2、酒大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、ごま油大さじ1/2
<作り方>
① れんこんをすりつぶし、オクラを細かく刻む。
② ボウルに鶏ひき肉、木綿豆腐、卵、①を入れて、みそ、片栗粉を合わせ、よくまぜる。
③ フライパンにごま油を入れて中火にかけ、丸めた②を片面3分ずつ焼く。
④ 火が通ってきたら、砂糖、酒、しょうゆを入れ、味を整える。
⑤ お皿に青じそ、ミニトマトを盛り付け、④をのせて、完成。
◇令和4年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 鳴門教育大学附属中学校(1年)橋本 沙空さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.227)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************