とくしま消費者交流ひろばNo.1017(2025/10/14)
発行日 2025年10月14日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1017(2025/10/14)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●実は有料会員になっていた…サブスクのトラブルに注意!
「プリンターの不具合を解決しようとメーカー名、製品名でネット検索した際、『500円で解決』と書いていたので個人情報を入力した。後日クレジットカードに5000円の請求があり、事業者に問い合わせたら、自動的に有料会員になっていた」という相談がありました。
これは、メーカーの公式サイトと思っていたのが実は質問回答サイトであり、さらに1回限りの契約と思っていたサービスは、お試し期間内に解約しなければ自動的に定額制の契約に移行するというトラブル事例です。こうしたサービスは「サブスク(サブスクリプション)と呼ばれ、一般的に、一度契約すると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。
トラブルを防ぐには、申し込む前に、契約先の事業者名、サービス内容、利用金額、解約方法をよく確認し、解約時に必要になる申し込み時のID、パスワード等の登録情報は保存しておきましょう。また、利用していないサブスクの請求にすぐ気付けるように、クレジットカードやキャリア決済の明細は毎月確認することが大切です。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●「とくしま防災フェスタ2025」開催
県立防災センターで行う年に1度のビッグイベント♪
”みんなで学ぼう!しっかり防災”
たくさんのブースを巡って、防災の知識を身につけよう!
スタンプラリー抽選で景品をゲットしよう!
消防防災ヘリコプターの展示やハッピーダンスおにいさん 三原勇気(ゆうちゃん)の「おどって まなぼう!防災ダンス」も開催するよ!
<日時>令和7年10月19日(日)10:00~15:00
<場所>
○徳島県立防災センター(メイン会場)
板野郡北島町鯛浜字大西165 TEL 088-683-2000
○フジグラン北島会場
板野郡北島町鯛浜字西ノ須174
★起震車を出展します。
○徳島トヨペット・ジェームス北島店会場
板野郡北島町鯛浜字西ノ須162-1
★北島くるマルシェが同時開催、キッチンカーの出店があるよ!
<内容>
・いろいろ体験
ワークショップやこども放水体験、ロープ徒過体験ができるよ♪
・特殊車両展示
水素バスや水素パトカー、消防車両などを展示するよ♪トイレカー、モバイルファーマシーも出展!
・避難所体験
模擬避難所で避難所の体験をしよう♪
<お問合せ先>
徳島県 危機管理部 防災人材育成センター
電話:088-683-2100
◇詳しくは、徳島県立防災センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【サンマの炊き込みご飯】
<材料(4人分)>
米2合(300g)、水カップ2弱(380ml)、酒小さじ2、みりん小さじ2、薄口しょうゆ小さじ1、顆粒和風だし小さじ2、サンマ大1尾(正味100g)、しめじ100g(1/2パック)、にんじん50g、ショウガ20g、青ねぎ4本
<作り方>
① 米は洗って、分量の水に30分浸しておく。
② サンマは内臓を取り、両面に塩(分量外)を振りかけしばらく置き、水気を拭いて、フライパンで両面に焼き色がつくまで焼く。
③ しめじは石づきを切って、ほぐしておく。にんじんは短冊切り、ショウガは千切り、ねぎは小口切りにする。
④ ①に酒、みりん、しょうゆ、和風だしを加えて軽く混ぜ、③のにんじんとしめじを加える。②のサンマとショウガを上にのせ、炊飯する。
⑤ 炊き上がったら、サンマの中骨を取り除き、身をほぐす。具材が均一になるようにさっくりと混ぜる。
⑥ 器に盛り、ねぎを散らす。
◇徳島市中央卸売市場×四国大学コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.227)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1017(2025/10/14)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●実は有料会員になっていた…サブスクのトラブルに注意!
「プリンターの不具合を解決しようとメーカー名、製品名でネット検索した際、『500円で解決』と書いていたので個人情報を入力した。後日クレジットカードに5000円の請求があり、事業者に問い合わせたら、自動的に有料会員になっていた」という相談がありました。
これは、メーカーの公式サイトと思っていたのが実は質問回答サイトであり、さらに1回限りの契約と思っていたサービスは、お試し期間内に解約しなければ自動的に定額制の契約に移行するというトラブル事例です。こうしたサービスは「サブスク(サブスクリプション)と呼ばれ、一般的に、一度契約すると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。
トラブルを防ぐには、申し込む前に、契約先の事業者名、サービス内容、利用金額、解約方法をよく確認し、解約時に必要になる申し込み時のID、パスワード等の登録情報は保存しておきましょう。また、利用していないサブスクの請求にすぐ気付けるように、クレジットカードやキャリア決済の明細は毎月確認することが大切です。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●「とくしま防災フェスタ2025」開催
県立防災センターで行う年に1度のビッグイベント♪
”みんなで学ぼう!しっかり防災”
たくさんのブースを巡って、防災の知識を身につけよう!
スタンプラリー抽選で景品をゲットしよう!
消防防災ヘリコプターの展示やハッピーダンスおにいさん 三原勇気(ゆうちゃん)の「おどって まなぼう!防災ダンス」も開催するよ!
<日時>令和7年10月19日(日)10:00~15:00
<場所>
○徳島県立防災センター(メイン会場)
板野郡北島町鯛浜字大西165 TEL 088-683-2000
○フジグラン北島会場
板野郡北島町鯛浜字西ノ須174
★起震車を出展します。
○徳島トヨペット・ジェームス北島店会場
板野郡北島町鯛浜字西ノ須162-1
★北島くるマルシェが同時開催、キッチンカーの出店があるよ!
<内容>
・いろいろ体験
ワークショップやこども放水体験、ロープ徒過体験ができるよ♪
・特殊車両展示
水素バスや水素パトカー、消防車両などを展示するよ♪トイレカー、モバイルファーマシーも出展!
・避難所体験
模擬避難所で避難所の体験をしよう♪
<お問合せ先>
徳島県 危機管理部 防災人材育成センター
電話:088-683-2100
◇詳しくは、徳島県立防災センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/bousai-center/calendar
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【サンマの炊き込みご飯】
<材料(4人分)>
米2合(300g)、水カップ2弱(380ml)、酒小さじ2、みりん小さじ2、薄口しょうゆ小さじ1、顆粒和風だし小さじ2、サンマ大1尾(正味100g)、しめじ100g(1/2パック)、にんじん50g、ショウガ20g、青ねぎ4本
<作り方>
① 米は洗って、分量の水に30分浸しておく。
② サンマは内臓を取り、両面に塩(分量外)を振りかけしばらく置き、水気を拭いて、フライパンで両面に焼き色がつくまで焼く。
③ しめじは石づきを切って、ほぐしておく。にんじんは短冊切り、ショウガは千切り、ねぎは小口切りにする。
④ ①に酒、みりん、しょうゆ、和風だしを加えて軽く混ぜ、③のにんじんとしめじを加える。②のサンマとショウガを上にのせ、炊飯する。
⑤ 炊き上がったら、サンマの中骨を取り除き、身をほぐす。具材が均一になるようにさっくりと混ぜる。
⑥ 器に盛り、ねぎを散らす。
◇徳島市中央卸売市場×四国大学コラボ企画「魚・ぎょ・ギョレシピ」より
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(9月号No.227)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************