とくしま消費者交流ひろばNo.1019(2025/10/28)
発行日 2025年10月28日
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1019(2025/10/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●生成AIを悪用したSNS広告にご注意
「SNSの広告を見て有名メーカーのロゴが表示された高性能空調機器を購入したが、届いたのは粗悪品だった」「SNS広告で犬型AIロボットが紹介されていたが、実際に届いたのはただの犬の玩具だった」といった、SNS広告に関するネット通販トラブルの相談が増えています。
近年、生成AI技術の進歩により、実在の商品と間違えるほどリアルな画像や動画を使った広告が簡単に作成できるようになりました。また、SNSに登録された年齢や性別、興味・関心などの情報をもとにしたターゲット広告も高度化し、消費者の購買意欲を巧みに刺激しています。
しかし、その一方で偽サイトへ誘導したり、粗悪品を販売したりする詐欺的なサイトも横行しています。被害を防ぐためには、広告の発信元やリンク先のURLを必ず確認し、信頼できる販売元からのみ購入することが重要です。
困ったときは、消費者ホットライン「188(いやや)」、または、お近くの消費生活センターまでご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【図書館資料片手に街角散歩 徳島中央公園-お城と青石めぐり-】開催
資料を片手に徳島のまちを歩いてみませんか。
住みなれた地域での再発見があるかもしれません。
<日時>令和7年11月15日(土曜)
午後1時30分から午後3時30分(小雨決行)
<集合時間>午後1時15分
<集合場所>徳島中央公園鷲の門前
<定員>15名(要申し込み)
<案内人>一般社団法人ツーリズム徳島
穴吹トラベルインバウンド課、
元徳島大学教養教育院 モートン常慈氏
<参加費>無料
<持ち物>筆記用具、飲み物など(天候によっては雨具)
<当日のコース>
鷲の門前(集合)→下乗橋→旧徳島城表御殿庭園→子供平和記念塔→バラ園(解散)
当日、子供平和記念塔についてモートン先生にお話をしていただきます。
<お申し込み・お問い合わせ>
図書館カウンターまたはお電話にて受付しています。
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【すだち香る徳島生春巻き】
<材 料(1人前)>
レタス35g、アスパラガス34g、パプリカ47g、トマト78g、サラダリーフ17g、オクラ48g、なると金時30g、真鯛5切れ、すだち1個、ライスペーパー1枚、日本酒少量、昆布2枚、ゼラチン約0.5g、砂糖小さじ1、塩適量、青じそドレッシング適量、マヨネーズ適量
<作り方>
① 調理3時間前に、昆布を日本酒で湿らせて、真鯛を昆布締めにする。
② (A)すだちを絞り、水を足して10ccになるようにする。(B)ゼラチンを約5ccの湯で溶かす。(C)砂糖を約10ccの湯で溶かす。
③ (A)(B)(C)を合わせて冷やす。
④ トマトは角切り、パプリカは薄くスライス、レタスは食べやすい大きさにちぎる。サラダリーフは洗ってザルにあげる。
⑤ オクラは塩で板ずりし、塩がついたまま茹でる。アスパラガスは長めに切って蒸す。
⑥ なると金時は千切りピーラーで細長くカットし、素揚げする。
⑦ ライスペーパーを水でぬらし、昆布締めにした鯛、サラダリーフ、パプリカ、アスパラ、オクラ、マヨネーズを巻く。
⑧ 生春巻きは3等分し、トマト、レタス、素揚げしたなると金時と一緒に盛り付け、青じそドレッシングをかけて完成。
◇令和5年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 阿南市立阿南中学校(2年)入口 誠さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.228)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************
▲▽▲とくしま消費者交流ひろばメールマガジン▲▽▲ No.1019(2025/10/28)
毎週火曜日、消費者被害注意情報&生活をエンジョイするための情報等を配信しています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●生成AIを悪用したSNS広告にご注意
「SNSの広告を見て有名メーカーのロゴが表示された高性能空調機器を購入したが、届いたのは粗悪品だった」「SNS広告で犬型AIロボットが紹介されていたが、実際に届いたのはただの犬の玩具だった」といった、SNS広告に関するネット通販トラブルの相談が増えています。
近年、生成AI技術の進歩により、実在の商品と間違えるほどリアルな画像や動画を使った広告が簡単に作成できるようになりました。また、SNSに登録された年齢や性別、興味・関心などの情報をもとにしたターゲット広告も高度化し、消費者の購買意欲を巧みに刺激しています。
しかし、その一方で偽サイトへ誘導したり、粗悪品を販売したりする詐欺的なサイトも横行しています。被害を防ぐためには、広告の発信元やリンク先のURLを必ず確認し、信頼できる販売元からのみ購入することが重要です。
困ったときは、消費者ホットライン「188(いやや)」、または、お近くの消費生活センターまでご相談ください。
◇消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ
電話:088-623-0110
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/
◇困ったときは、188番へお電話!!
188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね。
◇過去の消費者トラブル情報は、とくしま消費者交流ひろばホームページをご覧ください。
https://www.tokushohi.or.jp/
●【図書館資料片手に街角散歩 徳島中央公園-お城と青石めぐり-】開催
資料を片手に徳島のまちを歩いてみませんか。
住みなれた地域での再発見があるかもしれません。
<日時>令和7年11月15日(土曜)
午後1時30分から午後3時30分(小雨決行)
<集合時間>午後1時15分
<集合場所>徳島中央公園鷲の門前
<定員>15名(要申し込み)
<案内人>一般社団法人ツーリズム徳島
穴吹トラベルインバウンド課、
元徳島大学教養教育院 モートン常慈氏
<参加費>無料
<持ち物>筆記用具、飲み物など(天候によっては雨具)
<当日のコース>
鷲の門前(集合)→下乗橋→旧徳島城表御殿庭園→子供平和記念塔→バラ園(解散)
当日、子供平和記念塔についてモートン先生にお話をしていただきます。
<お申し込み・お問い合わせ>
図書館カウンターまたはお電話にて受付しています。
はこらいふ図書館(徳島市立図書館)
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目24番地
電話番号:088-654-4421(代表)
●お知らせ
◇徳島県「成年年齢引下げ」特設webサイトを開設しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/syohisyagyosei/5032723/5032737/7203374/
◇LINEを活用した「とくしま消費者トラブル相談」を開始しました!
詳しくはこちら→ https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shohiseikatsu/5052287/
◇「徳島県公式LINE」への登録をお願いいたします!
県政情報や防災情報など暮らしに役立つ話題をお届けいたします。
登録はこちらから→ https://page.line.me/803tuwov
●レシピ【すだち香る徳島生春巻き】
<材 料(1人前)>
レタス35g、アスパラガス34g、パプリカ47g、トマト78g、サラダリーフ17g、オクラ48g、なると金時30g、真鯛5切れ、すだち1個、ライスペーパー1枚、日本酒少量、昆布2枚、ゼラチン約0.5g、砂糖小さじ1、塩適量、青じそドレッシング適量、マヨネーズ適量
<作り方>
① 調理3時間前に、昆布を日本酒で湿らせて、真鯛を昆布締めにする。
② (A)すだちを絞り、水を足して10ccになるようにする。(B)ゼラチンを約5ccの湯で溶かす。(C)砂糖を約10ccの湯で溶かす。
③ (A)(B)(C)を合わせて冷やす。
④ トマトは角切り、パプリカは薄くスライス、レタスは食べやすい大きさにちぎる。サラダリーフは洗ってザルにあげる。
⑤ オクラは塩で板ずりし、塩がついたまま茹でる。アスパラガスは長めに切って蒸す。
⑥ なると金時は千切りピーラーで細長くカットし、素揚げする。
⑦ ライスペーパーを水でぬらし、昆布締めにした鯛、サラダリーフ、パプリカ、アスパラ、オクラ、マヨネーズを巻く。
⑧ 生春巻きは3等分し、トマト、レタス、素揚げしたなると金時と一緒に盛り付け、青じそドレッシングをかけて完成。
◇令和5年度 みんなが健康!県産食材料理レシピコンクール レシピ集より 阿南市立阿南中学校(2年)入口 誠さん
----------------------------------------------------------------------------------
★ くらしのサポーター募集中!
情報誌「くらしのサポーター通信」の最新情報(10月号No.228)を公開しています。
◇ 詳細は、徳島県消費者情報センターのホームページをご覧ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/shohi/supporthp/tushin/
-----------------------------------------------------------------------------------
★メールマガジンはみなさまから寄せられた情報も掲載しています★
☆くらしに役立つ情報をお寄せください。お待ちしています☆
■ホームページ「とくしま消費者交流ひろば」
https://www.tokushohi.or.jp/
■ホームページへのご要望は
E-mail:hiroba@image.ocn.ne.jp
■登録の変更はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/new
■削除はこちら
https://www.tokushohi.or.jp/mailmagazine/cancel
◇このメールマガジンは、学校・福祉関係の方々へも配信し、若い方や高齢者に情報を広め、消費者トラブルの未然防止にお役立ていただいています。
************************************************************************************
【発信元】
徳島県消費者情報センター
とくしま消費者交流ひろば
〒770-0831 徳島市寺島本町西1丁目5番地
アミコビル東館7階
TEL 088-623-0612
FAX 088-623-0174
************************************************************************************