記事検索

No.647.パソコンの警告表示

公開日 2018年04月17日

 「パソコンを操作中に突然ウィルスやエラーの警告が出た後、サポート先の電話番号が表示された。慌てて電話をかけてセキュリティソフトをカード払いで購入してしまった」という相談がありました。
 これらの警告表示は、本当の危険やエラー等を知らせるものとは限りません。消費者の不安をあおり、電話をかけさせたり、有料のソフトをダウンロードさせられたりする可能性があります。
 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のHPでは手口と対策を紹介していますので、不審な警告表示が出た場合は、慌てずに参考にしましょう。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね