記事検索

<緊急情報No.9> 5月下旬から県内で発生している医療費の還付を騙った不審な電話にご注意!!

公開日 2008年06月06日

1 医療費などの還付を騙った不審な電話にご注意ください!!
  県や市町村の職員を名乗る者から医療費の還付があるといった電話がかかってきたという相談が、
 5月下旬から寄せられています。
  内容は、「医療費の還付があるので銀行のキャッシュコーナーへ行ってから、再度電話をするよ
 うに」というものです。
  キャッシュコーナーで電話をかけると、ATMの操作方法を教えられますが、教えられたとおり操
 作をすると、気づかないうちに相手の口座に現金が振り込まれているという手口であり、今までに社
 会保険庁や税務署の職員を名乗り、年金や税金の還付がある、といった内容の電話をかけてATMで
 現金を振り込ませるものと同様の手口です。


2 対処法
  このような電話の場合、あわててキャッシュコーナーに行って相手の言うままにATMを操作する
 と、気づかないうちに相手の口座に現金が振り込まれ、被害にあったことに気付くのが遅れる場合も
 あります。
  同様の不審な電話を受けたときは、次のとおり対処するようにしてください。

(1)県・市役所・町村役場などに確認を
  今回のように「医療費の還付金がある」といった内容の電話の場合、県あるいはお住まい
 の市町村の市役所・町村役場の健康保険担当部署に確認するようにしてください。

(2)家族や友人にも相談を
  このような電話を受けた場合は、すぐにキャッシュコーナーに向かうのではなく、家族や友人の方
 にも相談してください。
  また、県消費者情報センターでもご相談を受け付けています。
  県消費者情報センター
  〒770-0902 徳島市西新町2丁目5徳島経済センタービル1階
  相談電話 088-623-0110、088-623-0611
  月~金8:30~17:00(祝日・年末年始除く)

(3)もし被害にあってしまった場合は、すぐに警察に相談しましょう
  県警総合相談センター 相談電話 088-653-9110


(メールマガジン号外 No.9 H20.6.6 緊急情報)

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね