記事検索

No.841.デジタル・プラットフォームってなに?

公開日 2022年03月29日

 インターネットショッピングモールやフリマアプリ、価格比較サイトなど、デジタル取引の「場」を利用し、様々な商品やサービス購入することができる「デジタル・プラットフォーム」が介在する取引が急速に拡大しています。
 プラットフォーム事業者が提供する「場」には、多様な店舗や個人(出品者)が参加し、魅力的な商品やサービスが提供されています。さらに、データやデジタル技術を利用して、消費者の興味・関心がある商品やサービスが瞬時に案内されるので、お気に入りの商品を購入することができます。
 しかし、デジタル・プラットフォームの利用当事者間で「商品が届かない」、「相手と連絡が取れなくなった」といったトラブルが発生した場合、利用規約等においては、原則として当事者間で解決することとしています。デジタル・プラットフォームの利用にあたっては、トラブル発生時のプラットフォーム事業者の対応や補償制度など利用規約をよく確認するようにしましょう。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね