公開日 2022年11月29日
ネット上のアプリやサイト等を通じて、個人同士が商品を取引することができるフリマサービスのトラブルが増加しています。特に、購入者からは「商品が届かない」、「届いた商品に問題があったのに、返品に応じてもらえない」、出品者からは「商品を送ったのに、購入者が受取手続きをせず代金が支払われない」等の相談が寄せられています。
フリマサービスは、商品を売買する場を提供するサービスであり、売買契約は出品者と購入者との間で直接成立します。トラブルが起こった場合には、フリマサービス運営業者は介入せず、当事者間での解決を求められることが多いため、注意が必要です。
トラブルを防ぐためには、取引相手の情報や商品の状態等について十分に確認した上で、慎重に取引を行うようにしましょう。また、利用規約や違反行為等についても理解しておくことが大切です。