記事検索

No.891.偽のセキュリティ警告に注意!

公開日 2023年04月04日

 「パソコンを使用中に突然、大音量の警告音が鳴り、『ウイルスに感染しているので連絡するように』という警告画面が出た。驚いて画面に表示されたサポート窓口に電話をかけると、『サポート費用5万円が必要、コンビニで電子マネーを購入してくるように』と言われたが、不審だ」といった相談が依然として寄せられています。
 これは、偽の警告画面を表示させて、「サポート費用」や「ウイルス除去」等の名目で、プリペイド型電子マネーでの支払いをさせる詐欺の手口です。【マイクロソフト】などの大手ソフトウェア業者のロゴを表示したり、名前を騙っていたりする場合もあり注意が必要です。警告音や警告画面が出ても、慌てて連絡先に電話をしないようにしましょう。警告画面が消えない場合は、パソコンを購入した業者に問い合わせるか、または独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページを参考にしましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/attention/2021/mgdayori20211116.html

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね