記事検索

No.935.SNSの投資グループで勧誘される金融商品詐欺

公開日 2024年02月13日

 県内で特殊詐欺の被害が急増し、特に、金融商品詐欺の被害額が膨大になっていると報道されています。典型的な事例としては、知らない間にLINEの投資グループに追加され、グループメンバーから「確実に儲かる」と金融商品(FXや暗号資産など)の取引を勧められ、それを信じて高額な投資をした結果、振り込んだお金は出金できず、相手とは連絡が取れなくなるというものです。
 そもそも、確実に儲かる投資などはありません。特別にあなただけを誘っているように思えても、メッセージは不特定多数の人に向けて発信されたもので、返信する必要すらないものです。もしお金を個人名義の銀行口座に入金するよう言われたら、まず詐欺を疑ってください。また、相手が金融庁の金融商品取引業の登録業者か必ず確認をしてください。無登録業者と契約することはやめましょう。特に、最近では、無登録の海外所在業者と契約したが、連絡がとれなくなったとの事例も見られます。一度送金してしまうと、お金を取り戻すのは非常に困難になります。決して騙されないようご注意ください。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね