記事検索

No.948.SMSの架空請求に注意!

公開日 2024年05月14日

 「スマートフォンのSMSで『未納料金があるため、至急ご連絡ください』とのメールが届いた」との相談が寄せられています。
 これは、携帯電話番号を宛先にして、メッセージを送受信できるSMS(ショートメッセージサービス)を悪用し、携帯電話会社や大手通販会社等を装い、未納料金の名目で金銭を払わせようとする架空請求の手口です。
 記載されている電話番号や、添付されたURLにアクセスすると、心当たりのないアプリや有料サイト等の未納料金を請求されたり、個人情報を聞き出されたりする場合があります。
 更に「支払わなければ裁判する」などと不安を煽られることもあるため、未納料金のメールが届いても、記載されている電話番号やURLは、決してアクセスしないようにしましょう。
 不安な場合は、お近くの消費生活センターにご相談ください。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね