記事検索

No.980.SMS(ショートメッセージサービス)の架空請求に注意!!

公開日 2024年12月24日

 「スマホにSMSで『ご利用料金の確認がとれていません。本日中に〇〇〇お客様サポートまでご連絡ください』と電話番号が書かれたメールが届いた」との相談が寄せられます。
 発信元として大手電話会社の関連会社や、大手通販サイトなどを名乗りますが、このSMSは実在する企業とは一切関係がありません。不審だと思いながらも電話をすると有料サイト名を挙げて「未納料金がある」と請求されます。身に覚えがないと言っても「一旦支払っても、調査の上、間違いがあれば返金する」などと言われるようです。これは振り込め詐欺の一種、架空料金請求詐欺の典型的な事例です。実際に被害に遭った方もいます。絶対に連絡しないようにしましょう。
 ご心配な場合はお近くの消費生活センターにご相談ください。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね