記事検索

No.1004.ハンディファンも気をつけて~リチウムイオン電池からの発火~

公開日 2025年07月08日

 モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン、これからの季節に利用する機会の多いハンディファン等にはリチウムイオン電池が搭載されています。リチウムイオン電池は小型大容量で、繰り返し使用できることから身の回りの様々な商品に使われていますが、便利な一方で発煙、発火の事故は気温が上昇する6月~8月に多く発生しています。
 リチウムイオン電池が搭載された商品を購入する時は製造・販売元が明示されていない商品や仕様が不明確な商品は避けましょう。また、落下などで電池に衝撃が加わると、発煙・発火・爆発等の事故に繋がる可能性があります。持ち運び時には取り扱いに注意し、電池に膨張が見られたり、充電中に以前より熱くなったり、充電できない等の異常を発見したら使用を控えましょう。

消費者トラブルのご相談は、徳島県消費者情報センターへ

電話:088-623-0110

困ったときは、188番へお電話!!

188番にかけると、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内いたします。
1人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
「188(いやや)泣き寝入り!」と覚えてね